OLED発光材料市場も変化…韓国が「全体優勢」の中、中国はスマートフォンで躍進


2025年9月18日 UBIリサーチ

 

UBIリサーチが最近発行した「第3四半期の発光材料マーケットトラッカー」によると、2025年上半期のOLED発光材料購入量で韓国パネルメーカーが中国を上回った。韓国パネルメーカーの上半期の購入量は約36.7トンで、全体の59.9%を占め、中国は24.6トンで40.1%を記録した。四半期別では、2025年第1四半期に韓国が18.6トン、中国が12.8トン、第2四半期も韓国18.1トン、中国11.8トンで韓国が安定的な優位を維持した。

 

OLED発光材料全体市場では韓国が先行しているが、スマートフォン用発光材料市場では別の様相を見せた。2025年に入り、中国のパネルメーカーが四半期ごとに50%を超えるシェアを記録し、上半期全体基準でも韓国を上回り始めた。これは、韓国が依然としてOLED発光材料市場全体では優位性を維持しているにもかかわらず、スマートフォンという核心的な応用先では、中国の割合が徐々に拡大していることを示している。特に、中国メーカーが内需市場を基盤に出荷量を急速に増やしているため、中長期的には韓国とのバランスが徐々に変化していく様子が感じられる。

 

メーカー別に見ると、OLED発光材料市場全体では、サムスンディスプレイが約40%を占めて最大規模を記録し、続いてLGディスプレイ、BOE、Tianmaの順となった。一方、スマートフォン用発光材料市場では、BOEがサムスンディスプレイの後を追ってシェアを拡大しており、Tianma、TCL CSOT、LGディスプレイがその後に続いている。このように、市場全体では韓国企業が依然として確固たる存在感を示す中、詳細市場であるスマートフォン部門では中国企業の躍進が目立った。

 

 UBIリサーチのノ・チャンホアナリストは、「スマートフォン用OLED発光材料市場で中国に追い抜かれたものの、OLED全体市場では、IT向けとQD-OLED、WOLEDを供給するサムスンディスプレイとLGディスプレイが依然として中国をリードしている」としながらも、「しかし、中国のパネルメーカーのスマートフォンやフォルダブルフォンの出荷量増加に加え、IT向けOLEDの出荷量まで拡大され、韓国と中国間の発光材料市場の差は急速に縮まっている」と分析した。

 

国別OLED発光材料購入シェアの推移 (出典: UBIリサーチ)
国別OLED発光材料購入シェアの推移 (出典: UBIリサーチ)