2025年5月7日 UBIリサーチ
4月16日から3日間開催されたOLED & XR KOREA 202で、LetinARのPinTilt技術が紹介された。世界的な関心が集中しているARガラスの光学技術は、まだ開発が現在進行中の状態である。AR技術は、実際の環境に仮想イメージを重ね合わせる光学系から始まる。グーグル、アプソン、メタ、マイクロソフト、ソニーなどのメーカーは、バードバス(Birdbath)方式と出射瞳孔拡張(Exit Pupil Expander Waveguide)方式の光学系で激しい競争を繰り広げ、長所は最大化しているが、短所は解決できていない。バードバスはサイズと重量を減らすことができず、EPEは画質と消費電力を改善できなかった。LetinARは自社のPinTilt技術で二兎を追うことができると明らかにした。
PinTilt技術は、一般的なメガネの重さのARグラスで48度の広いFOVの歪みのない高画質画面を実現することができるという。LetinARは、自社のARグラスに要求されるディスプレイの輝度は20,000 nitsと明らかにしており、OLEDoSやLEDoSともに適していると思われる。製造も従来のインジェクション方式でコストパフォーマンスまで備えているというから、ARグラス業界のゲームチェンジャーになるかもしれない。
可変焦点や駆動エンジンの改善などの技術的な解決策とともに、ARグラスが実生活で活用される日が遠くないと業界の専門家が予測している理由だろう。