• ホーム
  • 有機ELディスプレイ・照明
    • ▸ 「世界有機ELディスプレイ産業年鑑2019」 の発刊
    • ▸ <山形大>20年後の快適な住まい体感して
    • ▸ 【解説】有機ELディスプレイの動向
    • ▸ 【解説】液晶に対する色彩の優位性
    • ▸ 【解説】液晶に対する消費電力の優位性
    • ▸ 【解説】フレキシブルであることの優位性
    • ▸ 【解説】有機ELテレビの屋外視認性を改善させる偏光板
    • ▸ 【解説】有機ELテレビの3D方式における偏光板の役割
  • UBIリサーチ
    • ▸ QD-OLEDの新規の発光構造であるQM2、サムスン電子の2023年向けOLED TVに適用
    • ▸ UBIリサーチから、新刊のAMOLED 製造工程レポート ver.5を発刊しました
    • ▸ 2023年3月8日(水)東京開催「ディスプレイ産業と市場動向・技術」無料セミナーのお知らせ
    • ▸ 2022年に発売されたOLEDスマートフォンモデル234機種のうち、中国メーカ製が202機種で86.3%シェアを占める
    • ▸ 10インチ以上の中大型OLED出荷量が2027年までに6,950万台に拡大
    • ▸ モバイル機器用有機ELディスプレイの部品・部材市場の展望
    • ▸ 2027年のOLED発光材料市場、年平均8.6%の成長率で27.5億ドル
    • ▸ スマートフォン用OLEDディスプレイ市場の見通し
    • ▸ 青色燐光材料が実用化、OLED産業の転換点になる
    • ▸ テレビ用OLED市場の見通し
    • ▸ 第3四半期のテレビ向けのOLEDディスプレイの出荷分析
    • ▸ 「2022年中大型OLED Display下半期レポート」を発刊
    • ▸ 「2022年小型OLED Display下半期レポート」を発刊
    • ▸ 中国メーカの第6世代flexible OLED製造ラインが再編される可能性
    • ▸ 2022年第2四半期のOLED向け部品素材市場は35.5億ドル、前四半期比で7.9%下落
    • ▸ 「中国動向レポート」を月2回発刊
    • ▸ 「2022 OLEDとQD-LEDの最新技術開発動向」を発刊
    • ▸ 「2022 OLED部品素材レポート」を発刊
    • ▸ OLED産業における部品・素材の市場展望
    • ▸ 2022年第1四半期での発光材料の市場分析と展望
    • ▸「2022 OLED発光材料レポート」を発刊
    • ▸ [2022 OLED KOREA CONFERENCE] 2022年のiPhone出荷量は2億4,900万台、今後はiPadおよびMacBookにもOLED適用
    • ▸ [2022 OLED KOREA CONFERENCE] LGディスプレイの車載向けOLED 3.0、輝度と寿命を達成する
    • ▸ [2022 OLED KOREA CONFERENCE]サムスンディスプレイ、Covid-19によりOLEDディスプレイの重要性が高まった
    • ▸ [2022 OLED KOREA CONFERENCE] SCHOTT、今後もフォルダブルフォン用のUTG市場をリードする
    • ▸ [2022 OLED KOREA CONFERENCE] LGディスプレイ、ライフスタイルに合わせた技術革新でOLEDテレビ市場をリードする
    • ▸ [2022 OLED KOREA CONFERENCE]モバイル機器向けOLEDを主導する新技術は?
    • ▸ 「2022年 マイクロディスプレイ技術レポート」を発刊
    • ▸ 「2022年中大型OLED年間報告書」を発刊
    • ▸ 有機EL発光材料の市場予測
    • ▸ 「2022小型OLED年間報告書」を発刊、2021年までに発売された13種フォルダブルフォン比較分析
    • 過去のお知らせ
      • ▸ 「1Q22 Small OLED Display Market Track」によると、拡大するフォルダブルフォン市場は2026年には1億台突破予測
      • ▸ 新刊のAMOLED 製造工程レポート ver.4を発刊しました
      • ▸ サムスン電子とLGディスプレイはOLEDパネルで協力するのか?
      • ▸ フォルダブルフォンのヒットでフレキシブルOLEDの出荷量が大きく増加
      • ▸ 「2021 Flexible & Foldable OLEDレポート」を発刊
      • ▸ 第3四半期スマートフォン用OLED市場の実績分析
      • ▸ C-Touch2021での主要な展示動向
      • ▸ 「2021 Display応用Ink-jet技術動向レポート」を発刊
      • ▸ 2022年にサムスン電子がOLED TV市場に参入し、テレビ市場が大きく変化する
      • ▸ 第3四半期、サムスンディスプレイOLED実績分析
      • ▸ インタビュー動画、サムスンディスプレイ8.5世代RGB OLED投資が迫っている
      • ▸ IMID 2021 におけるOLED関連発表速報
      • ▸ 「2021年小型OLEDディスプレイ半期報告書」を発刊、上半期での小型OLEDパネルの出荷量は3億3350万台
      • ▸ 「2021年中大型OLEDディスプレイ半期報告書」を発刊、上半期の中大型OLEDパネルの出荷量は千万台突破、中型OLED向けの8.5Gライン投資も計画
      • ▸ 2021年下半期でのOLED発光材料の市場予測
      • ▸ IMID2021でのサムスンディスプレイの展示内容の分析
      • ▸ 2021年第2四半期中大型OLED実績
      • ▸ 2021年第2四半期の小型OLED実績
      • ▸ 「OLED, QD-LEDの最新技術開発動向レポート」を発刊
      • ▸ 「2021 OLED部品素材レポート」を発刊
      • ▸ 「次世代ディスプレイ、最新の技術開発の課題」セミナーの市場動向まとめ
      • ▸ 2021年第2四半期、サムスンディスプレイOLED実績
      • ▸ 「QNED技術の完成度分析レポート」を発刊
      • ▸ QNEDの完成度は 2年以内に量産可能な技術
      • ▸ 「中国OLED産業動向分析レポート」を発刊
      • ▸ 「2021年OLED発光材料レポート」を発刊
      • ▸ サムスンの6.2インチ有機ELパネルの材料コスト分析
      • ▸ 「2021年中大型OLEDディスプレイ年間レポート」を発刊
      • ▸ 「2021年小型OLEDディスプレイ年間レポート」を発刊
      • ▸ 「マイクロディスプレイ技術レポート」を発刊
      • ▸ 「Mini-LED BLU技術とMini-LED TV市場レポート」を発刊
      • ▸  「2020年OLED製造装置レポート」を発刊
      • ▸  「QNED技術分析レポート」を発刊、QNED商品化が近づいた
      • ▸  「2020年OLED部品素材レポート」を発行
      • ▸  「有機EL発光材料の特許分析レポート」の毎月の発刊をスタート
      • ▸  「2020年下半期OLEDディスプレイレポート」を発行
      • ▸  「最新OLED技術開発動向レポート」を発行
      • ▸  「2020年OLED発光材料レポート」を発刊
      • ▸  「週間Display分析報告書」を発行
      • ▸  「AMOLED製造工程レポートver.3」を発刊
      • ▸  「中国OLED産業の動向レポート」を発刊
      • ▸  第1四半期OLED発光材料の市場分析
      • ▸  「QNED構造と製造技術に関する分析報告書」を発刊
      • ▸  緊急レポート「コロナウイルスによるOLED市場の変化レポート」を発刊
      • ▸  今後の有機ELテレビ用の発光層材料市場が大幅に縮小と予測
      • ▸ サムスンディスプレイの生産に対するコロナウイルスの影響
      • ▸ 2020年OLED年次報告書を発刊、有機ELパネルの2020年出荷予想量は6.62億台
      • ▸ Flexible & Foldable OLED年次レポートを発刊
      • ▸ ソリューションプロセスOLED年次レポートを発刊
      • ▸ 新刊のAMOLED 製造工程レポート ver.2を発刊しました
      • ▸ 「2019年 OLED製造装置レポート」を発刊、OLEDの生産能力が2023年には2倍
      • ▸ 「2019年OLED部品素材レポート」を発刊、部材市場は2019年で1.5兆円、2023年には2.7兆円に拡大
      • ▸ 「2019年OLED発光材料レポート」を発刊
      • ▸ ビジネスコンファレンス 「2019 OLED KOREA Conference」のプログラムのご案内
      • ▸ 「2019年OLED年次報告書」を発刊
      • ▸ 「2019 OLED KOREA Conference」を3月6-7日にソウルで開催
      • ▸ 「Foldable OLEDレポート」を発刊
      • ▸ 車載用OLEDディスプレイレポートを発刊
      • ▸ UBIリーサーチの李社長が、有機EL討論会で特別講演
      • ▸ 四半期別TV用OLED市場レポート発行
      • ▸ 四半期別スマートフォン用OLED市場レポート発行
      • ▸ TV向け第8世代QD-OLEDへの投資額は?
      • ▸ 新刊『AMOLED製造・検査装置産業レポート』、有機ELテレビ向けの最新投資動向を分析
      • ▸ 新刊「AMOLED Equipment Market Track」、世界の有機EL製造装置市場は2019年で3.5兆円になると予測
      • ▸ 新刊「OLED Material and Component(パネル材料と部材・部品) Market Track」
      • ▸ 「AMOLED Display Market Track の Cost Analysis (AMOLEDディスプレイのコスト分析)」
      • ▸ 『OLED材料および部品産業レポート』
      • ▸ 「AMOLED Emitting Material Market Track(AMOLED発光材料市場トラック)」
      • ▸  『OLED発光材料産業レポート』
      • ▸ 『2018年第1四半期AMOLED Display Market Track』
      • ▸ 2018年第1四半期に発売されたOLEDスマートフォンの平均D.A、80%を突破
      • ▸ UBI Researchから、最新のAMOLED工程を解説した「AMOLED Manufacturing Process」レポート発刊
      • ▸ 『AMOLED Display Market Track』、市場実績(Market Performance)、市場展望(Market Forecast)、平均販売価格(ASP)、供給および需要分析
      • ▸ 今後も進化を続けるOLED TV
      • ▸ KyuluxとCYNORAでの、次世代発光材料TADFの開発状況
      • ▸ 第11世代の大型OLEDパネルの量産ライン、インクジェットで先取り
      • ▸ UBI Research 「2018 OLED KOREA Conference」3月7~8日に開催
      • ▸ 「2018 OLEDディスプレイ産業アニュアルレポート」
      • ▸ UBIリサーチが、「2018 OLED KOREA Conference」を3月7日から開催
      • ▸ UBIリサーチが、Investment & MP Line Statusの提供を開始
      • ▸ 世界の有機ELパネル製造能力は2018年から2020年まで面積換算で年平均48%で成長
      • ▸ 「 2017年フレキシブルOLEDレポート」
      • ▸ 「 2017年OLEDパネル自動光学検査装置レポート」
      • ▸ 「 2017年ソリューションプロセスOLEDレポート」
      • ▸ フレキシブルOLED、2019年からOLEDパネル市場を主導
      • ▸ 有機ELディスプレイ用の光学検査装置市場、2021年までに23億ドル規模に
      • ▸ 有機ELの溶液プロセスでは、WOLEDより材料及び部品コストを最大40%まで削減できる
      • ▸ 「 2017年OLED照明レポート」
      • ▸  UBIリサーチ、2017年有機EL照明動向及び市場レポートを発刊 : LG Display、照明用OLEDの量産開始
      • ▸ UBIリサーチ、李代表がOLED市場の見通しについて発表
      • ▸  2018 OLED KOREA Conferenceのご案内と広告スポンサーの募集
      • ▸ 「 2017年OLED封止レポート」
      • ▸ 「 2017年AR/VR用ディスプレイ市場レポート」
      • ▸ 「 2017年OLED製造装置市場レポート」
      • ▸ 「 2017年AMOLED 発光材料レポート」
      • ▸ 「2017年のモバイル機器向けOLEDパネルの部品素材レポート」
      • ▸ 「2017年のモバイル機器向けOLEDパネルの部品素材レポート」、急成長するOLED部品・素材市場を分析
      • ▸ 「車載向けディスプレイのレポート、応用分野と市場トレンド分析と予測2016」
      • ▸ 「溶液OLEDプロセスOLED年鑑 2016」
      • ▸ 「有機ELフレキシブル(Foldable)ディスプレイの重要課題と市場分析レポート」
      • ▸  「OLED Lighting Annual レポート」
      • ▸  「OLED Manufacturing Equipment Annual レポート」
      • ▸  「 AMOLED Characteristics Analysis レポート, Galaxy S Series 」
      • ▸ 「 2016 OLED Emitting Material Annual レポート」の販売
      • ▸ 「 2016 OLED Display Annual レポート」の販売
      • ▸ 「 2016 OLED Encapsulation レポート」の販売
  • 有機ELニュース
    • ▸ ユニジェット、韓国のディスプレイイノベーション工程プラットフォーム「RGBインクジェットメーカー」に選定される
    • ▸ アップルウォッチ、マイクロLEDが適した最初の製品となる
    • ▸ 世界のミニLEDパネル出荷量は、2025年までから停滞
    • ▸ 信越化学、マイクロLEDディスプレイ向けの新プロセスを開発
    • ▸ CES2023でLG電子が新型のOLEDテレビを展示
    • ▸ LGディスプレイ、CES 2023にてOLEDイノベーション技術を新顧客へ体験してもらう
    • ▸ LGディスプレイ、CES 2023でゲーミング用高性能OLEDパネル新製品を公開
    • ▸ LGディスプレイ、CES 2023で革新的な車載用ディスプレイを公開
    • ▸ サムスンディスプレイ、Apple iPhone 14 Pro OLED量産でインクジェット工程を追加
    • ▸ International Display Workshop 2022の概要
    • ▸ TV用のOLEDとLCDパネルの価格差、来年第2四半期には3.8倍に減る…今年の第3四半期は4.8倍であった
    • ▸ BOE、Apple iPhone向け認証評価用モジュールラインに投資
    • ▸ サムスンディスプレイ、IT向け第8世代基板OLEDの蒸着装置の優先順位が変わる
    • ▸ OppoとHonorが今月末にフォルダブル新製品を発売
    • ▸ LGディスプレイ、2023年に発売されるiPhone15にはLTPOディスプレイパネルを供給
    • ▸ サムスンディスプレイが8.6G QD-OLEDラインの投資決定を行うようである
    • ▸ カティーバのQDインクジェット装置をサムスンディスプレイに納入
    • ▸ CSOTのT5への液晶製造装置の搬入が延期
    • ▸ BOEの成都 B16ラインの投資がさらに遅れる
    • ▸ チュソンエンジニアリング、第8世代向けの超薄膜OLED封止装置技術開発で市場先取りと国産化を推進
    • ▸ H&iruja社、大面積クラスタ用のスパッタリング装置開発でディスプレイ市場での競争力を確保
    • ▸ サムスン電子のギャラクシーM54用のOLEDを、BOEとCSOTが開発
    • ▸ LGディスプレイのストレッチャブルディスプレイ開発の現状と今後の計画
    • ▸ 3つの観点から見たマイクロディスプレイの解決課題
    • ▸ DOW Chemical, foldable OLED用インクジェットOCRについて発表
    • ▸ Merck、2.5以下と低誘電率のTFE用有機材料を開発
    • ▸ LGディスプレイ、高解像度マイクロLEDのストレッチャブルディスプレイを世界で初開発
    • ▸ サムスンディスプレイ、QD-OLEDラインの追加投資で生産性向上
    • ▸ HBソリューション、1年遅れでサムスンディスプレイにQDインクジェット装置を納入
    • ▸ BOEが未払い装置の購入代金を段階的に解決する予定
    • ▸ IT用OLED、年平均39%の成長率で2027年には4,880万台出荷
    • ▸ Visionox、IT用第6世代基板用の縦型蒸着装置をアプライドマテリアルズに発注
    • ▸ IT用のOLEDディスプレイ、2027年まではCAGR 39%の急成長
    • ▸ サムスン電子、来年のテレビは4000万台以上が出荷目標…QD-OLEDテレビは最大150万台
    • ▸ 第3四半期サムスンディスプレイOLEDディスプレイ出荷実績
    • ▸ 天馬とCSOTが年内に製造装置の発注の可能性
    • ▸ LGディスプレイ、サムスン電子が顧客になれば来年のW-OLEDを 900万台出荷
    • ▸ サムスンディスプレイ、JDIのeLEAPをテスト、来年に結論が出る
    • ▸ 中国の第6世代flexible OLED製造ラインが再編するか
    • ▸ サムスンディプレイ、AR用ディスプレイはマイクロLEDが最も有力…OLEDは不可能
    • ▸ 中大型OLEDの市場動向と産業展望
    • ▸ 液晶パネルは来年も供給過剰
    • ▸ KES 2022韓国電子展、LG電子の展示の動向
    • ▸ VisionoxとTCLCSOTの6GフレキシブルOLED製造ライン状況
    • ▸ 分析工房の調査による「世界有機EL/先端ディスプレイ製造装置・材料企業年鑑2022」発刊のお知らせ
    • ▸ サムスンディスプレイ、マイクロディスプレイに「RGB」オレドスの開発計画
    • ▸ サムスンディスプレイ、2024年にフォルダブルフォンに透明PI基板を採用する目標
    • ▸ 過去のニュース
      • ▸ サムスン電子、101・114インチのマイクロLEDテレビの生産時期が不透明...第3四半期に89インチのみ生産
      • ▸ 2022年に発売されたOLEDスマートフォン、ノッチが減ってパンチホールが増えた
      • ▸ 自動車用ディスプレイの主導権の行方
      • ▸ サムスンのスライダブルディスプレイの基本コンセプトは「ツータンデム+Y-OCTA」
      • ▸ アップルが、LGディスプレイとサムスンディスプレに3500PPIのオレドス(OLEDoS:OLED on Silicon)の開発を要請
      • ▸ サムスンディスプレイの次世代技術は… スライダブルディスプレイ
      • ▸ LGディスプレイ、来年は大型OLEDパネルを 920万台生産する計画
      • ▸ Hymson Laser が マイクロLED 転写装置の初出荷を発表
      • ▸ 天馬(Tianma Display Technology) の第 6 世代フレキシブル AMOLED 生産ラインが製品の最初の出荷を開始
      • ▸ 中国メーカの第6世代フレキシブルOLEDラインへの投資の行方
      • ▸ [IFA2022] TCL CSOTがAR Glassの販売を年末から始める
      • ▸ [IFA2022]サムスン電子のQD-OLED TV展示、画質が綺麗で鮮明
      • ▸ UDC、青色燐光材料は、UDCの特許を避けられない
      • ▸ 中国企業の大型OLEDパネル製造の投資はいつに決まるか
      • ▸ サムスンディスプレイ、アップルiPhone 14向けの LTPOの量が増える
      • ▸ LGディスプレイ、次世代VR用デバイスはOLEDoSが有力
      • ▸ [IFA2022] ASUS、17インチ foldable OLEDディスプレイのノートパソコンを出展
      • ▸ 緑色の発光材料の開発が、高速走査率のトレンドに向けて重要となる
      • ▸ スマートフォン用OLEDのサイズ変化
      • ▸ 今年の世界のOLEDの量産能力、基板面積で47.3 百万㎡規模と予測
      • ▸ 今年のカバーウィンドウ向けUTG市場、2億ドル規模の予測
      • ▸ サムスンディスプレイのpol-less技術、フォト工程が短縮できる
      • ▸ 中国政府の積極的な素材・材料・製造装置の国産化の促進策
      • ▸ OLEDディスプレイ産業は、スマートフォン向けからIT向けにシフトしている
      • ▸ 中国のOLED産業動向
      • ▸ 2022年でのApple向けOLEDパネルの出荷量予想
      • ▸ BOEがiPhone13の製造のためにライン稼動を再開した
      • ▸ サムスン電子からのミニLEDテレビ出荷量の見通しが減少
      • ▸ LGディスプレイ、マイクロOLED用の蒸着装置を発注する計画...アップルMR市場を狙う
      • ▸ 中国パネルメーカー、今年はディスプレイ事業の赤字幅が増える
      • ▸ QD-OLEDに対抗するための今後のWRGB OLED技術の改善
      • ▸ [SID2022レビューシンポジウム] SIDで示されたOLEDディスプレイ発展の方向性
      • ▸ サムスン電子からのW-OLEDパネルのテレビの発売は見送られるか
      • ▸ 2024年のアップル製品に青色燐光OLED素材を適用する可能性
      • ▸ SID 2022レビュー、情報向けディスプレイの今後の方向
      • ▸ 中国でのロックダウンで、FPD製造装置の検収完了予定が先送りに
      • ▸ [SID 2022] サムスンディスプレイのブース展示
      • ▸ BOE、Oppo向けに透明ポリイミド基板を適用したUPCパネルを製造開始
      • ▸ サムスンディスプレイのQNEDパイロットライン設置が延期
      • ▸ LGディスプレイ、「SID 2022」でOLED技術革新の現在と未来を提示
      • ▸ iPhone 14のディスプレイ仕様と供給パネルメーカー
      • ▸ OLED発光材料の市場動向
      • ▸ 韓国APS Research がRGB Direct Patterned OLEDディスプレイをAR/VR向けに開発中
      • ▸ 韓国OLEDON の面蒸着源で、10,000ppiのマイクロ OLEDを蒸着できる
      • ▸ 韓国Jusung Engineering が開発する、次世代のOLED封止技術
      • ▸ FMMや蒸着装置市場も「ツスタックタンデム」向けで成長
      • ▸ SKアイテクノロジー、HPフォルダブルノートブックのカバーウインドウ向けに透明PIフィルムを供給
      • ▸ Visionox、IT向けのOLEDの設備投資を検討しているが…実施の可能性は低い
      • ▸ BOEもIT向け第8世代OLEDディスプレイの投資
      • ▸ サムスンディスプレイが、ガラスを2枚から1枚にした「薄い」QD-OLED開発を行う
      • ▸ [2022 OLED KOREA CONFERENCE] サムスン電子が有機ELテレビに参入、2025年TVパネル市場が2,000万台以上となる
      • ▸ LGディスプレイ、HPにフォルダブルノートブックOLEDパネルを供給
      • ▸ OLEDディスプレイ関連の部品素材市場の分析
      • ▸ サムスン電子からのQD-OLEDテレビ発売
      • ▸ 2021年中大型OLEDパネルの販売実績と2022年予測
      • ▸ 2021年第4四半期スマートフォン用中国OLEDパネル出荷量動向
      • ▸ 分析工房が調査した「世界有機EL/先端ディスプレイ産業年鑑2022」を発刊。予約特価受付中!
      • ▸ モバイル機器用OLEDディスプレイの四半期別での売上と出荷の分析
      • ▸ サムスンディスプレイ、4Q2021スマートフォン出荷量最高1億2500万台、flexible OLEDシェア50.1%
      • ▸ カーボンファイバー強化プラスチック(CFRP)、フォルダブルOLEDの重要部材になるか
      • ▸ サムスンディスプレイのQD-OLED、ソニーのテレビとDELLのモニターに適用
      • ▸ サムスンディスプレイのノートブック向けのOLEDパネルの最大の顧客会社はASUS
      • ▸ サムスンディスプレイ、ベトナムのフォルダブルライン3本増設… 来年1800万枚生産目標
      • ▸ BOE、10月のスマートフォン用OLED出荷量では中国で1位のシェア
      • ▸ 自律走行技術 高度化するほどOLEDの採用比率高くなる
      • ▸ Merckのインクジェット用の青色発光材料の寿命、前年比で65%向上と発表
      • ▸ 拡大する中小型OLEDディスプレイ市場… 設備投資競争加速
      • ▸ BOEの重慶B12工場での有機ELディスプレイの量産開始
      • ▸ スカイワース、武漢で年間240万枚のミニLEDの生産工場の建設
      • ▸ 韓国の有機EL材料メーカのDuksan Neolux が、今年の第3四半期で昨年の年間売上高を超える急成長
      • ▸ サムスン、米のAR開発企業のDigiLensに追加投資
      • ▸ アップル、iPad・MacBookで OLEDディスプレイを搭載する可能性
      • ▸ サムスンディスプレイ、フォルダブルモジュールラインを来年に増設
      • ▸ サムスンのマイクロLEDテレビの2022年のラインナップ予定
      • ▸ QNED(quantum dot nano-rod LED) の量産化技術の完成度
      • ▸ 有機ELディスプレイ分野でのBOEの戦略的な追撃
      • ▸ サムスンがQD-OLED TVパネルをソニーに供給
      • ▸ BOE、10月からiPhoneの13のパネル量産
      • ▸ ロシアの地下鉄、LGディスプレイの透明OLEDディスプレイを採用
      • ▸ BOE、サムスン電子にギャラクシーに有機ELパネルを供給... 韓国のディスプレイ業界に危機が迫る
      • ▸ サムスンディスプレイ、来年の中型OLEDパネルの1000万台量産を推進
      • ▸ サムスンディスプレイ、QD-OLEDパネルの量産が間近に迫る、JSRがQDインクを供給か
      • ▸ スマートフォンのカメラ穴を隠すUDC技術で、中国メーカの開発が加速
      • ▸ 韓国のSolusが高屈折フィラー、TFEなどの有機EL発光材料などの新規事業を拡大
      • ▸ GLOBAL TECH KOREA 2021でのサムスンディスプレイの講演、ディスプレイの革新:フォーム・ファクタ、省エネ、色再現
      • ▸ LGディスプレイ、カカオモビリティと協力し、透明OLEDを使ったスマート駐車場を構築
      • ▸ サムスンディスプレイが新しいストレッチャブルOLEDを発表
      • ▸ LGディスプレイ、未来のディスプレイを主導するOLED、適用領域がさらに拡大する
      • ▸ LG化学、フォルダブルディスプレイ向けカバーウィンドウ素材を開発
      • ▸ BOE vivo Xシリーズ量産し、来年NEW OLEDピクセル配列構造
      • ▸ DS NeoluxのBlack PDLは、既存のOLED構造を変化させた革新的な材料
      • ▸ ケイピーエス、第8世代基板(8G)でのOLEDパネル製造用の蒸着マスク(FMM)引張装置の特許出願
      • ▸ グローバルネットから、「世界有機EL/先端ディスプレイパネル・製造装置・材料企業年鑑2021」を発刊
      • ▸ Galaxy Fold3とZ Flip用foldable OLED
      • ▸ P&Hテック、LGディスプレイにアップル向け「高屈折CPL」単独供給... LG化学に替わり
      • ▸ サムスンディスプレイのQNED(quantum dot nano-rod LED)の構造とコア技術
      • ▸  LGディスプレー、来年はテレビ向けOLEDパネル 1100万台供給... LCD事業も放棄しない
      • ▸  3年間で利益半減...韓国のディスプレイ製造装置メーカーの危機
      • ▸  韓国のピムス(PIMS)、韓国内の新規顧客に納品開始... シェア拡大続く見通し
      • ▸  サムスン電子、「Galaxy Z Fold3」に新技術の適用で差別化
      • ▸  中国の有機ELパネルメーカの追撃で、サムスン独走の構図が崩れる、スマートフォン向けOLED
      • ▸  2021年上半期にリリースされOLEDスマートフォン6インチの割合97.5%を占める
      • ▸  OLEDマスク市場、今年より来年に大きく成長
      • ▸  韓国のHansong Neotechが有機ELパネルの製造装置で業績拡大
      • ▸  アイパッドにサムスンのOLEDパネルが搭載される... Appleと供給協議
      • ▸  韓国のFNS TECH、牙山4工場竣工... OLED MASK本格生産
      • ▸ LGディスプレイへのiPhoneの注文拡大で、坡州E6-3ラインの稼動
      • ▸ BOE重慶B12は10月にフレキシブル有機ELパネルの量産開始、2022年に入ってフル生産になる
      • ▸ サムスン電子QD OLED TVが、2022年初めに発売される
      • ▸ 中国企業のローラーブスマートフォンの開発状況
      • ▸ サムスン電子がノートブックに有機ELを採用
      • ▸ 指紋認識技術で、AegisとAUOptronicsが共同で有機ELパネル向けの光学指紋センサーモジュールを発表
      • ▸ ソウル半導体、サムスンのミニLEDテレビのサプライチェーンに参加
      • ▸ BOEの2020年の売上高は1355.5億元、純利益は163%増加、2021年の第1四半期の純利益成長率は782%を超える
      • ▸ Visionoxの2020年の純利益は2億400万元、前年比218%増
      • ▸ コーロンインダストリー、中型有機ELフォルダブルディスプレイ用の透明PIフィルムを出荷
      • ▸ サムスンディスプレイ、6月のQD-OLEDディスプレイの試作計画
      • ▸ 韓国のSolus Advanced Materialsが、中国に有機EL発光材料工場を建設... 2022年下半期稼動
      • ▸ 2020年の中大型有機ELディスプレイの売上高は40.2%成長
      • ▸ 2020年の小型有機ELディスプレイの出荷量は3.4%増加、売上高は2.8%減少
      • ▸ サムスンディスプレイ、1月にOLED出荷9%減少... iPhone12ミニの販売が不振
      • ▸ iPhoneでタッチIDの復活か?...既存の光学式指紋を改善する方法
      • ▸ Visionox子会社のChenxianOptoelectronicsとXiamenSananが、マイクロLEDの分野で戦略的協力関係を構築
      • ▸ APSマテリアルズ、韓国産業部からAMOLED用FMM開発企業に選定される
      • ▸ サムスンディスプレイのQD-OLED事業の現状
      • ▸ グローバルネットから、「世界先端ディスプレイ産業年鑑2021」を発刊、2月25日まではお得な予約特価
      • ▸ 韓国のUniJetが、有機EL封止用のインクジェット装置が選定される、「ディスプレイ革新プロセスプラットフォーム構築事業」
      • ▸ 2025年ではmini-LED TV市場がプレミアムTV市場の大勢
      • ▸ LGディスプレイが83インチ・42インチ有機ELパネルの量産スタート
      • ▸ LGディスプレイがミニLEDとOLEDテレビの性能を比較
      • ▸ 中国のLCD/AMOLED生産ライン最新分布図
      • ▸ Visionox、フレキシブルOLED工場を建設するが、収益性に懸念
      • ▸ 天馬、来年のフレキシブルOLED は2000万台の出荷目標
      • ▸ ユニジェット、110億ウォン投資...次世代インクジェットプリンティング技術の確保
      • ▸ QNED 商品化一歩近づいた
      • ▸ OLED市場が急成長から調整期に突入
      • ▸ SKマテリアルズ、先行の特許に耐える「青色OLED発光材料」の製造
      • ▸ サムスンミニLED TV量産準備に突入... 40億円の投資でベトナムの生産ラインを構築
      • ▸ 中国政府のディスプレイ産業のサプライチェーンの国産化計画
      • ▸ LGDは、AppleのiPhone 向けのOLED生産拡大... LTPO製造装置の追加搬入
      • ▸ 韓国のDong A Eltekが、VisionoxにOLED検査装置の納入を拡大
      • ▸ サムスンディスプレイ8.5G LCDラインの売却延期
      • ▸ 2020年上半期のOLED製造の実績と予測
      • ▸ CSOT、8.5世代インクジェットOLED製造の準備段階
      • ▸ スマートフォン用OLEDの上半期実績分析
      • ▸ BOEのCES Panda 8.5Gと8.6G工場の買収効果
      • ▸ 2020年第2四半期スマートフォン用OLED出荷量8700万台に急落
      • ▸ 2020年第2四半期のスマートフォンメーカーOLED購入動向
      • ▸ サムスン電子でも「フォルダブルガラス」の開発本格化... コーニングと協力
      • ▸ サムスン、ミニLED TV開発... 来年発売
      • ▸ サムスンディスプレイの次世代OLED材料セットのM11に選ばれた... SDI・徳山・斗山ソリューションス
      • ▸ BOEのOLED開発の方向、中大型パネルに拡大
      • ▸ 世界有機ELパネル・製造装置・材料企業年鑑2020を、8月26日に発刊します
      • ▸ サムソン電子の「Galaxy Z Fold2」イメージ流出、内部の外部ディスプレーがさらに大きくなる
      • ▸ LPKFのレーザーガラス加工技術、UTGより厚いガラスも折り畳む
      • ▸ サムスンLCD P8-2ライン売却の公告中
      • ▸ Materials Science、半値幅11nmの高色純度青色発光素材の開発を受注... 308億ウォン規模
      • ▸ ポストコロナ時代にはOLEDスマートフォンの急成長が予想
      • ▸ 韓国のYoungwoo Dspが、CSOTからOLED検査装置を受注... 308億ウォン規模
      • ▸ 韓国のエルアイエス(LIS)、CSOTと315億ウォン(約28億円)規模のOLED装置の供給契約を締結
      • ▸ BOE「アップル専用」B11の生産ラインの歩留まりが悪い
      • ▸ サムスンディスプレイ、QDラインの製造装置の搬入開始
      • ▸ サムソンディスプレイ、A3ラインをY-OCTA製造が可能なラインに転換るか
      • ▸ 重水素置換の蛍光材料、次世代青色材料の主流となるか
      • ▸ Foldable OLEDパネルのカバーウィドウ部材のトレンド予測
      • ▸ OLEDからQNEDまで、製造に適用されるインクジェット装置
      • ▸ LGディスプレイ、広州OLED工場の本格量産準備... 「MMG」で48インチのパネル製造
      • ▸ アップルの最後のLCDフォン、iPhone SE
      • ▸ HuaweiのOLED TV発売と、LG電子やSonyの48インチOLED TV発売によりOLED TVの影響はさらに大きくなる
      • ▸ 【世界有機ELディスプレイ産業年鑑2020】を販売開始しました。
      • ▸ Doosan Solusが、サムスンディスプレイにOLED用高屈折CPL材料を単独で供給
      • ▸ サムスンディスプレイQD-OLED投資時点予想
      • ▸ ASUS-最初のsolution process OLED商用化モニターの『PQ22UC』販売開始
      • ▸ Dell, OLEDゲーミングノートパソコン『Alienware M15』発売
      • ▸ フォルダブルOLED用UTG市場、高速成長見通し
      • ▸ Molecular Glasses、OLEDの寿命を向上させたOLEDIQ™材料特許登録
      • ▸ サムスンディスプレイとLGディスプレイ、OLEDの売上高は、ベトナムのモジュール工場の稼動に依存する
      • ▸ サムスンSDI、「ギャラクシーフォールド」続いて「Zフリップ」にフォルダブル粘着フィルム供給
      • ▸ ドリームテック、ギャラクシーZフリップに指紋モジュール供給
      • ▸ ベゼル薄くなったスマートフォン、6.5インチ以上のディスプレイの需要増
      • ▸ LGディスプレー、「OLED」への切り替え加速...坡州のP10に重要な製造装置を搬入
      • ▸ フィルオプティクス、第6世代基板用「FMM」量産化始動... 独自の技術
      • ▸ 2020年OLED発光材料の市場は19億ドル規模に成長
      • ▸ Wuhan 天馬6G OLEDライン設備のセットアップ遅延
      • ▸ 2020年OLED製造装置市場の見通し
      • ▸ フォルダブル向けOLED市場が成長... 第2四半期の出荷台数は100万枚突破
      • ▸ APシステム、重慶BOEのB12にELA装置の供給
      • ▸ OPPOが業界をリードするスクリーンを備えたオールラウンド5GフラッグシップFind X2シリーズを発売
      • ▸ コロナウイルスが2020年OLED市場に与える影響
      • ▸ Compalが13インチfoldable PC FlexBook開発
      • ▸ LGディスプレイ、Huaweiの新型スマートフォンP40 Pro用flexible OLEDのサプライヤーに選定
      • ▸ ギャラクシーS20シリーズ、韓国の初日の販売量7万台程度
      • ▸ サムスンディスプレイ、フォルダブル生産は年末までに月産100万台に拡大... 素材・部品パートナーが拡大
      • ▸ APシステム、BOEのフレキシブルOLED製造ラインに、エキシマレーザアニール装置を受注
      • ▸ 第1四半期iPhoneの出荷量が大幅に減少
      • ▸ エキシマレーザー、2019年の世界レーザリフトオフ(LLO)市場での採用が復活
      • ▸ 韓国のSangbo、中小型ディスプレイ用光学フィルム供給を開始
      • ▸ 韓国政府の今年の4次産業革命の国際標準の提供、システム半導体・ディスプレイに焦点
      • ▸ LGディスプレイ、自動車向けの「P-OLED」を本格量産... 事業の多角化
      • ▸ LGディスプレイ、中国の広州工場で今月末に稼動準備... 歩留まりが改善
      • ▸ 【CES 2020】サムスンディスプレイ、 次世代のQD-OLEDディスプレイで8K... 開発品のデモンストレーションスン
      • ▸ 【CES 2020】フォルダブル次は「スライドフォン」...サムスン、CESでプライベート公開
      • ▸ 【CES 2020】ミニLED・マイクロLEDの展示が増える
      • ▸ マイクロLED、中国、台湾の動向
      • ▸ サムスンディスプレイ、QDディスプレイの試験生産の設備投資に遅れ
      • ▸ サムスンディスプレイ、次世代のQDディスプレイ向けTFEの無機膜CVD装置にアプライドを採用
      • ▸ LGディスプレイ、キャデラックに38インチフレキシブル有機ELディスプレイパネルを供給
      • ▸ アップル、超音波指紋センサーの導入推進... 部品メーカーへ開発打診
      • ▸ BOE、インクジェット方式の8K OLED TVパネルを公開... 技術力を誇示
      • ▸ 2020年のOLED製造装置市場は104億ドル
      • ▸ 韓国政府のディスプレイ技術革新プロセス開発プラットフォーム
      • ▸ スマートフォン用有機ELパネル市場の出荷量はリジッドOLEDが支配
      • ▸ OLED TV陣営がブラックフライデー迎えて65インチのTV市場で勝負を賭けた
      • ▸ スマートフォン用OLED主力サイズは5.5インチから6.5インチ製品
      • ▸ コーロンが「透明PI」を、中国のフォルダブルフォン「メイトX」に搭載
      • ▸ サムスンディスプレイ、QD-OLEDに2025年までに13兆1000億ウォンの投資を決定
      • ▸ LGディスプレイ2019年第3四半期の業績を発表、売上高5兆8,217億ウォン、営業損失4,367億ウォン
      • ▸ 中国の蘇州方昇光電が、2.5世代ガラス基板で有機EL照明パネル生産開始
      • ▸ サムスン、来年のフォルダブフォンの販売を10倍以上に増やす... 最大600万台到達
      • ▸ フレキシブルOLED今年予想市場は183億ドルに成長
      • ▸ 韓国のPresys、第11世代OLEDパネル用の超高真空ゲートバルブの国産化に成功
      • ▸ 【SID Vehicle Display2019】サイドミラーの代替ディスプレイはOLEDが最適
      • ▸ 第2四半期OLED発光材料の市場、前年同期比41.1%急成長
      • ▸ 韓国で独自技術を確立した、大型有機ELパネル向け蒸着装置メーカーのヤス
      • ▸ 中国製の有機ELパネル、韓国市場に進出... 2020年にはサムスン・LGのスマホに搭載か
      • ▸ 2019年第2四半期の世界のOLEDの売上高は69億ドル...前年比18.5%成長
      • ▸ LGディスプレー「OLED TVで、中国を統一」
      • ▸ サムスン電子とLG電子の電子の8K TV画質の戦い
      • ▸ 米•中貿易戦争の影響で、中国の大型OLED市場が急拡大
      • ▸ FlexiGoの「Foldy-200」、フォルダブルOLED信頼性確保の耐久性試験装置
      • ▸ 次期フルスクリーン表示のトレンドは、アンダーディスプレイカメラ
      • ▸ デュポン電子・イメージング、韓国の天安に基板用液状ポリイミド専用工場完成
      • ▸ 中国のディスプレイパネル企業の第2四半期の業績
      • ▸ 中国のBOE、フレキシブルOLED歩留まりの向上が進まないので、 投資速度を減速
      • ▸ フォルダブル向けのガラスの欠点を改善する「スプリングガラス」技術が登場
      • ▸ LG化学 とUDC、次世代OLED発光層材料の開発パートナーシップを締結
      • ▸ 韓国の蒸着マスクメーカ、ウェーブエレクトロニクスでの開発動向ED量産開始
      • ▸ LGディスプレー、中国で8.5世代OLED量産開始
      • ▸ 「世界有機ELパネル・製造装置・材料企業年鑑」の2019年版を発刊
      • ▸ 青色OLED材料の課題に挑戦する、韓国のマテリアルサイエンス
      • ▸ サムスンの有機EL発光材料のM10の主な9材料のうち韓国材料を7材料も採用
      • ▸ サムスンディスプレイ、QD-OLED新製造工程に韓国製の製造装置の導入
      • ▸ サムスンディスプレイ、液晶のL8ラインの一部停止検討... QD-OLED開発は進行中
      • ▸ サムスンディスプレイのノート10 のOLEDパネル、ディスプレイメイトでの評価で最高等級取得
      • ▸ SKCコーロンPI、カネカに米国での特許訴訟で勝訴
      • ▸ 中国に追われて、日本につまずいた、二重苦の韓国ディスプレイ界の解決策は
      • ▸ LGD、フレキシブルOLED新工場の稼働など第3四半期での再跳躍を狙う
      • ▸ LGディスプレー、坡州10.5世代OLEDに3兆ウォンを追加投資... 2022年の量産
      • ▸ 韓国のWips、化合物構造式で特許検索まで可能なAIサービスを開始
      • ▸ 有機EL産業にとって、フッ化ポリイミド輸出規制の影響はない
      • ▸ LGディスプレイのOLED TVパネルが、目が快適ディスプレイとして国際認証獲得
      • ▸ 中国向けのリジッドOLEDが急増で、サムスンディスプレイの稼働率回復
      • ▸ [CES ASIA 2019] CONTINENTAL, 運転席向けのフレキシブルOLEDのコックピットを公開
      • ▸ [CES ASIA 2019] フォルダーブルOLED素材で注目されたUTGとシリコンヒンジ(Silicon Hinge)
      • ▸ [CES ASIA 2019] ディスプレイの活用が目につけているAudiのe-TronとAI:ME
      • ▸ 5Gアンテナを有機ELディスプレイの中に搭載
      • ▸ 有機EL +αの時代に突入し、ディスプレイの素材分野の革新ニーズが拡大
      • ▸ サムスンはフォーダブルフォンの保護フィルム・ヒンジの欠陥を改善を示唆
      • ▸ UBIリサーチ調査、第1四半期のAMOLED出荷の実績は昨年比で横ばい
      • ▸ 米国Planarが、LG製の透明有機ELパネルを採用した透明サイネージを販売
      • ▸ LGディスプレーのApple向けのOLED製造ラインE6-1の試験稼働で、製造装置の問題が浮上
      • ▸ 韓国のフィル・オプティクス、中国での有機EL製造装置の受注が増加
      • ▸ 【SID 2019】青色のTADFとhyperfluorescence、長寿命のOLED実現を目標
      • ▸ 【SID 2019】Colorless ポリイミドと超薄型ガラス、フォルダブルOLED用カバーウィンドウにより適した素材
      • ▸ 【SID 2019】中国企業は開発中のインクジェット印刷の有機ELディスプレイの新技術などを展示
      • ▸ 【SID 2019】多数の高速ディスプレイ技術の進化
      • ▸ 【SID 2019】LCDの時代が去ってOLED時代が開かれる... TVが投資をリード
      • ▸ 19年度の中国の有機ELパネルメーカからの装置発注状況
      • ▸ サムスンディスプレイ、3年ぶりに第1四半期の赤字... 第2四半期も不透明
      • ▸ LGディスプレイ、広州の有機EL工場の上半期の稼働...予定通り
      • ▸ LGディスプレイ、アップル向けOLED供給決定が最終段階
      • ▸ FINETEK、BOEから第6世代AMOLEDボンディング装置受注
      • ▸ LGディスプレイ、有機EL照明事業は車載向けに注力、一般照明向けは縮小
      • ▸ LG電子、2019年型77型OLED TVの初期価格を2018年型比で2,000ドルの引き下げ
      • ▸ Dell, OLEDゲーミングノートパソコン『Alienware M15』発売
      • ▸ ASUS-JOLEDの溶液プロセスの有機EL商用化モニターの『PQ22UC』販売開始
      • ▸ 2019年の有機EL材料の市場は11.7億ドルに、テレビ用が成長
      • ▸ フレキシブル有機ELディスプレイによるギャラクシーS10の革新性
      • ▸ Hil オプティクス 、今年は二次電池・有機EL製造装置の受注拡大を期待
      • ▸ SKイノベーション、来月「透明PI」の生産本格化... フォルダブル市場攻略
      • ▸ LGディスプレー、中国上海で『2019 OLED Partner’s Day』開催
      • ▸ サムスン「ギャラクシーフォールド」の生産を開始... 月10万台未満
      • ▸ SKCコーロンPI、「PIワニス」事業開始... 「第2四半期の量産供給」
      • ▸ [Lighting Fair 2019]日本電気硝子、複数の照明メーカーと協力したOLED照明を展示
      • ▸ BOE、タッチ一体型フレキシブルOLEDラインを綿陽に構築
      • ▸ 次世代青色発光材料であるTADFとHyperfluorescenceの最新性能を公開
      • ▸ LGディスプレー “8Kがすべてではない。OLEDはOLEDだけの新しい価値を提供する”
      • ▸ フォルダブルフォンのウィンドウカバー、透明PIからガラスに替えるための開発競争
      • ▸ 韓国のHIMS 、19億円のOLED検査装置の契約を締結
      • ▸ LGディスプレイ、有機EL大型パネルは蒸着、ITパネルはインクジェット印刷を採用
      • ▸ 『MWC 2019』スマートフォンメーカ、新しい形態での競争
      • ▸ サムスン、アップルにフォルダブルディスプレイの供給を推進
      • ▸ 韓国のIntekplusが、BOEに2.6億円の外観検査装置の供給契約
      • ▸ サムスンディスプレイのフレキシブルOLEDラインの稼働率が上がらない... ギャラクシーの新製品の売り上げが低迷
      • ▸ サムスンディスプレイ、ブルーライト画期的に減らしたOLEDパネルをギャラクシーS10に適用
      • ▸ BOEの 10.5世代ラインを稼働した効果... 2018年第4四半期の75インチ液晶パネルの生産で世界1位
      • ▸ ギャラクシーFのフォルダブルOLEDパネルの部材費
      • ▸ 次世代ディスプレイ開発で韓国に迫る中国企業
      • ▸ 韓国のLIS、BOEから17億円規模のOLEDレーザー切断装置を受注
      • ▸ サムスン続いてTCL・チャイナスターもQD-OLEDに挑戦... インクジェット印刷の適用の31インチの自発光QLEDのデモも
      • ▸ 2018年のスマートフォン向けパネル市場、LTPS LCDでは中国メーカのシェアが上がり、有機ELの出荷が下がる
      • ▸ サムスンディスプレイ、2020年の量産を目指し、スマートフォン向けにLTPO技術を開発
      • ▸ LG電子、ISE 2019に透明有機ELディスプレイなどを展示
      • ▸ LGディスプレイ、今年は有機ELへの移行を加速...キャッシュフローの問題はない
      • ▸ ハイセンス、中国市場向けの有機ELテレビを発表... LGディスプレイ、OLEDパネル販売を加速
      • ▸ 韓国のセメスターとウォンイクIPSが、中国への製造装置の輸出で成果
      • ▸ 韓国のコーロンがモトローラのフォルダブルフォンに透明PIを供給
      • ▸ サムスンディスプレイ、ノートパソコン向けの有機ELディスプレイで市場拡大を狙う
      • ▸ 55インチと65インチのプレミアム有機ELテレビの価格が、液晶テレビに近づく
      • ▸ サムスンが、QD-OLEDはWOLEDより色再現が優れていると、性能を発表
      • ▸ 韓国のYoungwoo Dspが日本の有機EL検査装置市場へ進出
      • ▸ 2019年のディスプレイ業界の最大の課題は何だろう?
      • ▸ LGディスプレーハンサンボム副会長、「2020年OLEDは育成事業の売上高の割合50%になる」
      • ▸ 【CES 2019】TVの最大の話題は、LG電子OLED TV R
      • ▸ 【CES 2019】LGD、65インチ8Kと自動車用透明OLEDを公開
      • ▸ 韓国のヤス、10.5世代向けの有機EL蒸着装置の開発が完了
      • ▸ 2019年のディスプレイ業界、強まる中国メーカの圧力で、苦心するサムスン・LG
      • ▸ CPI事業の強化を行ったコーロン
      • ▸ BOEが第四フレキシブル有機ELパネル工場への投資を決定...サムスンを抜いて世界1位を狙う
      • ▸ サムスンディスプレイ、2019年に最大2000億円のQD-OLEDライン投資... 2年ぶりに投資再開
      • ▸ 韓国のSunicが出光興産へ有機ELの蒸着装置を販売
      • ▸ リジッドOLED工場、スマートフォンパネル市場で稼働率が低下
      • ▸ OLEDON、超高解像度と超大面積OLED製造用ベルト型面蒸発源蒸着技術を発表
      • ▸ OLEDWorks、フレキシブルOLED照明「LumiCurve Wave」を発売
      • ▸ 【FINETECH JAPAN】Sharp、IGZOとOLEDを結合した未来戦略を発表
      • ▸ JOLED、インクジェットOLED技術をFINETECHで紹介
      • ▸ BOE、3番目のフレキシブル有機ELパネル工場を着工
      • ▸ LGディスプレー、広州のOLED工場への設備搬入を開始
      • ▸ 第3四半期OLED市場分析と今後の展望
      • ▸ OLED市場ではスマートフォン・TV続いて、スマートウォッチ市場が拡大
      • ▸ サムスンのエッジディスプレイの重要製造技術、中国企業に流出
      • ▸ サムスンディスプレイ、「ホールデザイン」の有機ELパネルを量産
      • ▸ 韓国の有機EL材料メーカのDSネオルックス、営業利益が大幅改善
      • ▸ サムスンがスマホのディスプレイ向けの指紋センサーを決定... 超音波はQualcomm、光学式はEgis Technology
      • ▸ ウェーブエレクトロニクス、中国で電鋳メッキシャドウマスク開発契約... UHD製造の可能性に再挑戦
      • ▸ チャイナスター、10.5世代工場のT6投資を開始、インクジェットで有機ELパネルも製造
      • ▸ ギャラクシーS10のM9構造向けの有機EL材料を決定
      • ▸ 『Foldable OLEDレポート』、2023年のFoldable OLED市場規模、246億米ドルまで高速成長
      • ▸ 世界初のFoldableフォン「FlexPai」が持つ意味
      • ▸ フルスクリーンのスマートフォン、ノッチ続いてホールの適用には製造設備投資に課題
      • ▸ LGディスプレイ、E6の2本の有機ELラインの稼働を準備...フレキシブルパネルの生産量の拡大
      • ▸ iPhoneの販売低迷が、有機EL業界を直撃
      • ▸ APシステム、第3四半期営業利益818%増
      • ▸ サムスン初のフォルダブルフォンを構成する部品の素材... サプライチェーン(SCM)の分析
      • ▸ 来年はフレキシブルOLEDの供給過剰が懸念される
      • ▸ LGディスプレイ、AppleのiPhone OLEDパネルの量産に着手... 12月から40万台出荷開始
      • ▸ サムスン電子、フォルダブルフォンのスペックを確定... 2つのパネル搭載
      • ▸ 有機EL産業は、主力「スマートフォン」から... 未来の車載とVR用途で市場広げる
      • ▸ サムスンディスプレイ、12月からQD-OLEDパイロットを構築...韓国製の製造装置の採用を拡大
      • ▸ LGディスプレーは10.5世代の投資 はWOLEDからスタート
      • ▸ OLEDON、「超格差」OLED製造用の面蒸発源蒸着技術を公開
      • ▸ LG Display 大型OLEDの黒字転化、中小型は?
      • ▸ 2019年のディスプレー市場の拡大要因は5Gと8K
      • ▸ 日本初のフレキシブルOLED登場
      • ▸ スマートカーのルームミラーとサイドミラーはOLEDに変わる
      • ▸ Visionoxが7000億円規模の6世代フレキシブルOLEDパネル工場への投資を発表
      • ▸ 2年間で事業構造を改善した韓国のSNU Precisionが、検査装置と有機EL蒸着分野で成長
      • ▸ LGディスプレイ、88インチ8K OLEDパネルを韓国で公開
      • ▸ 台湾のAUO、JOLEDインクジェット印刷プロセス技術を採用
      • ▸ サムスンディスプレイ、中国のスマホメーカ向けにOLEDフォーラムを開催
      • ▸ サムスン、「高画質プレミアム液晶テレビ」のQLED 8K TVを今月19日から予約販売
      • ▸ 【ICEL 2018】OLED TV性能向上に向けたLG Displayの挑戦課題は?
      • ▸ 【ICEL 2018】次世代発光材料で注目を集めているTADF
      • ▸ 韓国政府、523億円を投資して有機ELパネルの研究ラインを建設
      • ▸ 車載用OLEDディスプレイの黄金時代が訪れる
      • ▸ CYNORA、TADFの実用化に向けLG Displayとの共同開発契約延長を発表
      • ▸ LGディスプレーがPCメーカーのLenovoとフォルダブルタブレットを開発... 13インチパネル
      • ▸ サムスン電子、来年もサイズ拡大競争... ギャラクシーノート10は6.66インチ
      • ▸ LCD TVパネル価格、年末に再び下落の予想
      • ▸ サムスンディスプレイ、アップル向けの有機EL量産で... 3Qの利益は9000億ウォン
      • ▸ 中国のスマートフォンのプレミアム化が加速... 高価ディスプレイの採用割合が75%
      • ▸ 韓国の研究チームが、青色OLED材料の寿命を改善... 2万から3万時間に増やした、新材料を開発
      • ▸ 韓国産業技術大の研究チーム、カーボンナノチューブの偏光フィルムの商用可能性の検証
      • ▸ 高麗大、発光効率と視野角を向上したOLEDパネルを開発
      • ▸ サムスンディスプレイ、リジッドOLED製造の活況で第3四半期の業績が回復
      • ▸ アウディが初の電気自動車にサムスンディスプレイのOLEDディスプレイを採用
      • ▸ OLEDON、大型OLED TV製造用垂直型面蒸発源蒸着技術を開発
      • ▸ Apple、「Apple Watch Series 4」にバッテリーの持続時間を延ばすLTPO TFTを採用
      • ▸ LGディスプレイ、OLED TVパネル価格を引き上げ... OLED事業は5年ぶりに黒字達成
      • ▸ LGD、テスト完了前にアップル向けの量産ラインの稼動を決定
      • ▸ 中国のスカイワースが、2019年の有機ELテレビの生産計画を100万台に上方修正
      • ▸ 【IMID 2018】青色TADFとHyperfluorescence、効率と寿命の両方を得られるのか
      • ▸ 【IMID 2018】Samsung Display、ディスプレイは未来にスマートな世界と人間をつなぐ重要部品
      • ▸ LGディスプレー、国内・外の有機EL関連のベンチャー企業への投資を加速
      • ▸ サムスンSDI、フォルダブルの重要素材の光学用透明粘着フィルム(OCA)を開発
      • ▸ 自動車用のディスプレイ市場攻略する有機ELパネルなどの新技術
      • ▸ 【IMID 2018】LG DisplayとSamsung Display、様々な大型と中小型OLEDアプリケーションを展示
      • ▸ 【IMID 2018】OLEDON、2250ppiのAMOLED製造用の曲面蒸発源にFMM蒸着技術を開発
      • ▸ 【IMID 2018】LG Display、寿命を向上させた車載用OLEDで2段スタック型RGB OLEDを公開
      • ▸ 下半期のTV市場の覇権競争... 8K、マイクロLED、中国製テレビ
      • ▸ 中国の先行投資で韓国の有機ELディスプレイ製造産業に危機感
      • ▸ 悲喜交差した熱処理装置企業、Wonik Tera Semiconとビアトロン
      • ▸ BOEとCSOTの2社がフレキシブルOLEDの生産スタート
      • ▸ サムスンディスプレイ、フレキシブルOLEDのための新しい面ソースの蒸着技術を開発
      • ▸ LGディスプレイ、上半期でOLEDパネルを130万台販売...下半期の黒字を期待
      • ▸ 韓国の製造装置メーカのトップエンジニアリングが、半期で史上最大の実績を達成、中国での売上高が増加
      • ▸ サムスンディスプレイ、「OLEDと量子ドットのコア技術の権威」のソウル大イ・チャンヒ教授を副社長に迎え入れる
      • ▸ サムスンディスプレイ、A4ラインでの量産準備... 10月に稼働方針
      • ▸ サムスンのギャラクシーウォッチにコーニングの「ゴリラグラスDX +」を採用
      • ▸ BOE、サムスンディスプレイ続きVR・AR用の「超小型OLED」を生産
      • ▸ BOEなど中国企業は、有機ELラインの歩留まり向上を優先し、設備投資計画は先送り
      • ▸ サムスン電子、2018年第2四半期ディスプレイ事業の営業利益 140億円を記録
      • ▸ 台湾のAUO、有機ELでインクジェット印刷プロセスを開発
      • ▸ サムスン電子、未来のTVとしてQD-OLEDを開発
      • ▸ 韓国と中国のメーカが、フォルダブルスマートフォン製品で競争、小米やOppoも参入
      • ▸ フォーダブル(折りたたみ式)有機ELパネルの部材、カバーウィンドウの競争激化
      • ▸ LGディスプレイ、大型OLEDパネルへの設備投資は加速度するが、中小型パネルには投資を行わない
      • ▸ LGDディスプレイ、65インチ8K 有機ELパネルの開発で、輝度不足の課題に直面
      • ▸ BOEがAppleへの有機ELパネルの供給計画を推進
      • ▸ ミニLEDを量産、液晶テレビ・モニターが今年下期に登場
      • ▸ SKCコーロンPI、2018年の第2四半期でこれまで最大の売上高、純利益
      • ▸ 液晶パネルの価格が上昇
      • ▸ 韓国の産業通商資源部、LGの有機EL工場(P10)への設備投資を支援
      • ▸ LGディスプレイ、大型有機ELパネルの2018年の売り上げは約2400億円と昨年の1.6倍と急成長
      • ▸ 吉林OLEDと上海金山工業区が協力し、100億円を有機EL材料の新工場に投資する
      • ▸ 8K有機ELテレビは、今年の下半期には発売されるか?
      • ▸ FlexiGO、Foldable材料の耐久性を正確に評価できるFolding装置開発
      • ▸ APシステムが工場を増築し、10.5世代向け封止装置市場を狙う
      • ▸ 韓国のマテリアルサイエンスが、中国の最大OLEDメーカーに赤色プライム層材料を供給
      • ▸ ビアトロン、第2四半期の売上高は367億ウォン(+ 38%QtoQ)
      • ▸ ヤス、過去最大の四半期業績になる見込み
      • ▸ 有機ELテレビ市場をリードするための、大面積OLEDパネル生産への投資額の予測
      • ▸ フレキシブルOLED工場への投資を持続するBOE、EDOなどの中国メーカ
      • ▸ 中国政府がLGディスプレイの有機EL工場を承認、2019年下期に量産開始
      • ▸ APシステム、LLO装置に固体レーザーを採用
      • ▸ 4K時代を迎えたLCDスマートフォン、OLEDスマートフォンはどうなるのか?
      • ▸ 韓国のコーロンが、カバーウィンドウ向けの透明ポリイミドフィルムのサンプル出荷を計画
      • ▸ サムスンディスプレ・LGディスプレ、第2四半期が業績の底...下半期に業績が反転
      • ▸ 新技術の供給制限を解除し、サムスンディスプレイがY-OCTAのパネルをOppoに販売
      • ▸ サムスンディスプレイ、フォルダブルOLEDディスプレイのパイロットラインを構築し、年内の量産が有力
      • ▸ フルスクリーンの実現に向かう変化、どこまで進んでいるのか
      • ▸ 有機EL材料メーカー、中国市場に注目する理由は
      • ▸ サムスンディスプレイ、印刷ベースQDCF技術と酸化膜TFT技術の確保が課題
      • ▸ サムスンディスプレイが、QD-OLED のTV用パネルのパイロット生産ラインの稼働を計画
      • ▸ LG化学が成都に材料技術センターを設立し、中国のOLED材料市場を攻略
      • ▸ アップル、6.5インチの有機ELパネルを主力とし、大画面に方針転換
      • ▸ LGディスプレイの10.5世代工場では有機ELパネルを製造、インクジェット技術も検討
      • ▸ 韓国のLOT vacuumが中国BOEとの取引を拡大、有機EL製造装置向け真空ポンプを供給
      • ▸ 高価格のテレビ市場で、有機ELの割合拡大
      • ▸ Samsung Display、第1四半期の出荷実績減少、 第2四半期には回復見込み
      • ▸ 2022年の有機ELパネル材料および部品の市場規模、370億ドルの見込み
      • ▸ 中国のOppo、戦略スマートフォンに「エッジ」のデザイン、サムスンのフレキシブル有機EL採用
      • ▸ LGディスプレイ、6月末に広州工場を中国政府が承認の見通し
      • ▸ Huaweiがサムスンディスプレイか6.9インチの有機ELパネルを購入
      • ▸ LGディスプレイが、中国テレビ業界で1位のハイセンスに有機ELパネル供給
      • ▸ ナノシス、サイノラ、kyuluxなどのディスプレイ材料の開発企業、追加投資を誘致
      • ▸ 小米のスマホ、2年ぶりに有機ELディスプレイを再び採用
      • ▸ 仮想現実市場をリードする超高解像度有機ELディスプレイの競争が始まった
      • ▸ LCD産業の不況が厳しい、反発の気配が見えない
      • ▸ サムスンディスプレイ、「SID 2018」で車載用の有機ELディスプレイを展示
      • ▸ スマートフォン用の有機ELパネルの売り上げが液晶を超えた
      • ▸ サムスンディスプレイのリジッドOLED製造ラインの稼働率が回復
      • ▸ WOLEDかQD-OLEDか、10.5世代OLEDパネル投資で迷う中国企業
      • ▸ 【2018SID】フルスクリーンにさらに一歩近づいたサムスンディスプレイの有機EL技術
      • ▸ Foldable OLEDの実用化目前、解決すべき技術課題とは
      • ▸ LG OLED TV、コンシューマーリポート選定今年最高のTVに3年連続トップ
      • ▸ サムスン電子、フルスクリーンのリジッドOLEDの採用拡大
      • ▸ 超高解像度を実現できるFMM、韓国での国産化の動きは加速するのか
      • ▸ OLEDWorks、OLED照明とドライバーが統合された「OLEDSurface Light Module」発売を発表
      • ▸ Sony、UXGA解像度の0.5型マイクロOLED商品化を発表
      • ▸ アップルが2019年のiPhoneの全量に有機ELを採用する、有機EL部品の業界には朗報
      • ▸ HuaweiとBOEが共同で、フォルダブルOLEDのスマホを製造する計画
      • ▸ SID 2018 において、サムスン・LG・中国のVR向けディスプレイ技術が競争
      • ▸ SID 2018では中国ディスプレイ企業の技術成長が目立つ
      • ▸ 中国のTCLが、液晶と有機ELのディスプレイ製造の第11世代の工場新設を発表
      • ▸ サムスンディスプレイが「SID 2018」で車載用の有機ELディスプレイを多数展示
      • ▸ Visionoxの6Gの AMOLEDラインが稼働開始
      • ▸ 韓国のLISは、有機ELパネル製造向けのレーザー切断装置に事業を集中
      • ▸ 天馬の有機EL事業が赤字に陥り、有機EL工場の売却を検討中
      • ▸ LGディスプレの10.5世代の有機ELラインは、投資資金と蒸着装置がカギ、稼動時期は2020年
      • ▸ LGディスプレイ、今月から広州のOLED工場の製造装置を発注
      • ▸ LGディスプレイが投資を増大して... 10.5世代ラインで有機ELパネルを製造
      • ▸ 青色OLEDディスプレイ、WRGB OLEDの競合技術として浮上、有機ELテレビの本命になるか
      • ▸ 世界有機ELディスプレイ製造装置・材料産業年鑑2018、を5月に発刊いたします
      • ▸ ソリューションプロセスOLEDの量産を前倒しするためには
      • ▸ マイクロLED TV、OLED TVより価格競争力はあるか
      • ▸ Foldableスマートフォン、タブレットPC市場を飲み込めるのか
      • ▸ LG Display、「今年OLED TVの売上高は20%台半ばの見込み、必要に応じてLCDファブをOLEDファブへの転換も検討」
      • ▸ LG電子、オーストリアのヘッドランプメーカのZKWを 1,400億円で買収... 車載用電装部品事業のグローバル化推進
      • ▸ 青色OLEDはOLED TVに使用されるのか
      • ▸ OLEDに続いてLCDにもノッチデザインを採用、2018年の主流になるか
      • ▸ 出光興産、中国成都市にOLED材料専門子会社を設立
      • ▸ アップル、有機ELパネルの比重を大幅に縮小... 年間に5,500万台と当初計画の半分に
      • ▸ LGディスプレイがOLEDパネル供給... Huaweiの最高級フォン「メイトRS」に採択
      • ▸ ノッチデザインのOLEDスマートフォン、2018年のトレンドとなるのか
      • ▸ デンソー、車載用ディスプレイ市場で韓国のパネルメーカと競い合うために JOLEDへ300億円投資
      • ▸ 自動車のリアランプ向け有機EL照明が本格化
      • ▸ ドイツのOLED関連メーカーと研究所10カ所、「OLED Licht Forum」を設立
      • ▸ L+B 2018 有機EL照明市場でもフレキシブルパネルが主体
      • ▸ KOLON IndustriesとSKCが異なる透明PI戦略で対決、フーダブルパネルへの供給
      • ▸ 有機ELの基板材料「PIワニス」の日本企業の独占の構図が崩れる... SKCコーロンPIが量産開始
      • ▸ 「大型OLEDパネルの生産コストを低減」...日本と中国でインクジェット印刷の開発競争が加速
      • ▸ Visionox、UDCとOLEDの評価契約の締結発表
      • ▸ サムスンディスプレイ、OLEDでの独走は今年も継続
      • ▸ チャイナスター(CSOT)、第6世代基板の有機ELディスプレイラインへの設備投資を開始
      • ▸ サムスンディスプレイ、青色OLEDを光源として使用する「QD-OLED」テレビのパネルを開発
      • ▸ フルスクリーンOLEDスマートフォン、新しいトレンドになる
      • ▸ ブイ・テクノロジー、OLEDマスクおよび蒸着技術開発に向けた子会社設立とパネルメーカーLumiotecの買収
      • ▸ Merck、量子物質を利用した新しい高効率OLED ELQ-LED研究への取り組みを開始
      • ▸ iPhoneX部品の製造を減少、アップルが有機ELの発注減少を通報
      • ▸ サムスンディスプレイ、リジッド有機ELの製造ラインの稼働率が半分に低下
      • ▸ LG 電子、有機ELテレビの出荷量は2020年に500万台を突破
      • ▸ Samsung Electronics、2017年ディスプレイ事業の年間営業利益は5,000億円以上
      • ▸ LGディスプレイが、ソニーのスマートフォン向けに、有機ELディスプレイパネルを供給
      • ▸ 【CES 2018】これからはコネクテッドの時代へ
      • ▸ 有機ELテレビの展示品が17種増加、有機EL陣営のさらなる拡大
      • ▸ PMOLEDとマイクロOLED、ウェアラブル機器市場で真価を発揮する
      • ▸ カーエレJAPANで多くのメーカーが車載用の有機ELディスプレイと照明を展示
      • ▸ LGディスプレイ、2017年の年間営業利益が2,000億円以上
      • ▸ 韓国KAIST、髪の毛よりも細い繊維に高性能なOLEDの製作に成功
      • ▸ CSOT、武漢の第6世代LTPS OLED工場の建設が完了
      • ▸ CES 2018が、韓国と中国の中・低価格帯スマートフォンの対決に向けた前哨戦
      • ▸ LGディスプレイ、世界初の88型8Kの有機ELテレビ向けパネルを開発
      • ▸ LG Displayの中国工場が承認され、大型OLEDパネルメーカとしてのポジションを固める
      • ▸ RGBインクジェットプリント技術、中小型OLEDにも採用されるか
      • ▸ 2017年のOLED TV製品数 昨年比約2倍増
      • ▸ LG Display、照明事業の本格化に向け世界最大規模の生産ライン稼働開始
      • ▸ LGとSonyの実績向上に貢献した有機ELテレビ
      • ▸ LGの有機ELサイネージ、ソウルのドラゴンシティで採用される
      • ▸ BOEは、アップル向け専用のOLED生産ラインの構築推進、B11・12でフレキシブルとフォルダブル量産
      • ▸ 世界初のFoldableスマートフォンのメーカはどこか?
      • ▸ サムスン電子、第3四半期ディスプレイ事業の営業利益で9,700億ウォンを記録
      • ▸ LGディスプレイ、有機ELテレビで高級テレビ市場を席巻
      • ▸ レーザリフトオフ(LLO)装置は、エキシマから固体レーザへ変化したので、Philopticsが急成長
      • ▸ LGディスプレイ、2018年まで有機ELパネル売上高比率を2倍に拡大
      • ▸ 超高画質解像度(UHD)有機ELディスプレイのスマートフォン時代は来るのか?
      • ▸ 仮想現実(VR)と拡張現実(AR)に適した「有機ELディスプレイ」
      • ▸ LG 電子 、有機ELテレビの普及が急加速
      • ▸ Fraunhofer FEP、OLED マイクロディスプレイを基盤とする双方向のAR/VR HMD機器公開予定
      • ▸ サムスンは内折れフォルダブルの開発に再着手... 技術の蓄積も高く実用化が近い
      • ▸ AUO、Touch Taiwan2017で、スマートウォッチ用丸型OLEDとフォルダブル(foldable)OLED展示
      • ▸ Cynora、TADFはOLED機器の高解像度の実現とパネルのコスト削減に貢献
      • ▸ Fraunhofer、 ISAL 2017で色調節が可能なflexible有機EL照明を発表
      • ▸ 韓国のMaterial Science、独自のOLED用青色ドーパント開発に成功、OLEDの効率と寿命が向上
      • ▸ LGディスプレイの第8世代有機ELラインE4の増設に対応して、テレビ向けのパネル需要も急拡大
      • ▸ 韓国のアジンエクステック(아진엑스텍 )、OLED製造装置用ロボットの成長で恩恵
      • ▸ 韓国のマスク引張溶接機メーカのKPS、中国での有機EL投資で最高益
      • ▸ SUNICシステムの第6世代有機EL蒸着装置が、LGディスプレイE5量産ラインで稼動
      • ▸ LGディスプレイ、77型透明フレキシブルOLED開発に拍車
      • ▸ サムスンディスプレイ、有機ELを採用したアプリケーションを多数公開
      • ▸ AP Systems、1,000ppiの解像度を持つFMMの開発に成功
      • ▸ LG ディスプレイの有機EL事業戦略、大型OLEDパネルは2020年までに現在の7倍の生産能力
      • ▸ LG電子、有機ELテレビの陣営拡大で高級テレビでの存在感が増大
      • ▸ Merck、モーターショーで未来の自動車に採用される有機EL材料を展示
      • ▸ 第2四半期の 有機ELパネル出荷量は増加、有機ELテレビ向けが急成長
      • ▸ LG電子、有機ELテレビで「EISAアワード」を6年連続して受賞
      • ▸ ストレッチャブル(Stretchable)ディスプレイOLED、実用化を前倒し
      • ▸ サムスン電子、第2四半期でのディスプレイ事業の営業利益で1,700億円を達成
      • ▸ LG ディスプレイ、2020年には総売上高の40%をOLEDが占める見込み
      • ▸ LG 電子、「OLEDフルビジョン」で 大きく鮮明な表示を実現
      • ▸ Trulyは2018年に「フレキシブルOLCD」の量産開始
      • ▸ UDC、発光材料の売上とロイヤリティ収入の大幅なアップで、2017年第2四半期の売上高が昨年比59%も増加
      • ▸ サムスン電子、2018年の戦略でフレキシブルOLED内にタッチパネルを統合
      • ▸ LGディスプレーが、アップルへOLEDパネルを供給することが確定した... サムスンに続く
      • ▸ サムスン、吐き気を感じない超高解像度のOLEDスタンドアロンギアVR開発に着手
      • ▸ アップル、フレキシブルOLEDを独自開発...台湾に第2.5世代のR&Dラインを構築
      • ▸ サムスンディスプレイ、アップル向けのOLED製造ラインを今月にはフル稼働... 昨年の7倍に増産
      • ▸ 有機ELディスプレイに対抗する次世代ディスプレイ
      • ▸ 車載用ディスプレイに最適な有機ELディスプレイ
      • ▸ サムスンQLED TVを大幅に値下げ...有機ELテレビに対しての販売不振の打開策
      • ▸ LGディスプレイ、今後の3年間のOLED投資1.7兆円で、大型パネルは先行、スマートフォン用パネルはサムスンを追撃
      • ▸ OLED成膜時間を1/10に短縮する技術
      • ▸ サムスンに続きアップルも採用で、フレキシブルOLEDパネルが品薄
      • ▸ CGVがソウルに都心型テーマパークのVバスターズをオープン、 VR普及の先頭に立つ
      • ▸ 中国市場での日韓の有機EL蒸着装置の受注競争
      • ▸ OLEDON、面蒸発源FMMからAMOLEDの未来を発見!
      • ▸ サムスンディスプレイは、さらに大規模な有機EL工場を計画... 有機ELで先行戦略
      • ▸ サムスン、フォルダブルスマートフォンをMWCで顧客に限定公開
      • ▸ LG、壁紙型のOLED TVでB2B市場を攻略
      • ▸ LGディスプレイ、77インチの透明フレキシブルOLEDディスプレイの開発に成功
      • ▸ サムスンディスプレイは8,000億円を投資... 有機EL新工場A4を来月に着工、G6で月産6万枚
      • ▸ サムスンも55インチ用のインクジェット印刷パイロット装置を導入...次世代TV向けパネルの開発を加速
      • ▸ JOLEDのインクジェットに対抗するサムスン、IT向け中型パネルでのOLED事業も加速
      • ▸ ノバレッド、ドイツのドレスデンでOLED材料の生産設備とR&Dセンターを着工
      • ▸ 2017年は有機ELテレビ元年になるのか?
      • ▸ Merck、SID 2017で有機ELディスプレイのためのインクジェット材料を発表
      • ▸ 有機ELディスプレイ製造装置メーカの売上が急拡大し、今後も成長を継続する
      • ▸ CYNORA、有機EL向けの高効率の青色発光材料の性能公開
      • ▸ アップル初のiPhone向けのOLEDパネルは、「エッジ」タイプではなく「フラット」
      • ▸ サムスン、アップルの次世代iPhone向けのOLEDディスプレイを今月から量産
      • ▸ OLEDON、檀国大学校と次世代高解像度パターニングができる蒸着技術の共同開発に成功
      • ▸ BOE、55インチのインクジェット印刷のRGB方式のOLEDパネル生産に挑戦
      • ▸ 仮想現実用HMD機器に必須となった有機ELディスプレイ
      • ▸ 【Finetech Japan 2017】ブイ・テクノロジー、738ppiのUHDを実現するFHMを公開
      • ▸ 【SID 2017】 BOEが世界初のQLEDディスプレイを展示
      • ▸ LGディスプレイ、新工場の「P10」に4,000億円を投資し、6G基板でフレキシブルOLEDパネルを優先
      • ▸ BOEが第6世代基板でフレキシブル有機ELパネルの生産を開始
      • ▸ サムスン、牙山(アサン)有機ELディスプレイのA4新工場に16兆投資
      • ▸ 2017年第1四半期でのAMOLED産業の売上実績は、昨年比15%の増加
      • ▸ 急成長する中小型ディスプレイ分野で、韓中日台の企業が激突
      • ▸ 今後の10年間で第6世代相当のOLED製造ラインは110ラインが必要... OLEDへの巨大投資がスタート
      • ▸ サムスンディスプレイ、「SID 2017」で、画面が拡がるディスプレイなどの先端有機ELパネル技術を公開
      • ▸ メルク、SID 2017でインクジェット印刷向けの溶液材料開発を発表
      • ▸ APシステム とユニジェット、有機ELパネル封止のTFEトータルソリューションを共同で開発する
      • ▸ SKCコーロンPI、スマートフォン発熱事故の恩恵で、第1四半期は最大の売上高に
      • ▸ コンシューマーレポート、今年もLG製の有機ELテレビに高い評価
      • ▸ 有機ELドライエッチング装置メーカの韓国ICDが急成長、今年は強豪メーカに挑む
      • ▸ LGディスプレイ、さらに有機EL分野で事業拡大を加速
      • ▸ スマホ向けの有機ELパネル素材および部品市場が、急成長
      • ▸ 有機EL蒸着装置市場でキヤノントッキを代替可能な候補は?
      • ▸ ベゼルレスからフルスクリーンへ変化、有機ELのフルスクリーンのスマートフォン時代が到来
      • ▸ LGディスプレー、スマートフォン用フレキシブルOLED市場に出荷... サムスンに挑戦
      • ▸ 天馬、中国で最初に第6世代の LTPS AMOLED生産ラインで製造されたパネルを公開
      • ▸ Merck主導でのTADF向け蛍光材料開発、Horizo​​n 2020プロジェクトでHyperOLED
      • ▸ 「Samsung・LG・ソニー」2017年での高級TV市場で予想される有機ELテレビと液晶との競争
      • ▸ チャイナスター(CSOT)、6世代フレキシブル有機ELに5,600億円投資..BOEを追撃
      • ▸ サムスンとLGディスプレー、老朽な液晶ラインの停止計画を一時中断
      • ▸ LG電子のOLEDサイネージ60枚、第2ロッテワールドタワー展望台に向かう道に設置
      • ▸ 中国のVisionoxが、有機ELでの革新的なフレキシブル技術を紹介
      • ▸ 有機EL産業の将来予測、2021年に市場規模はUS $ 75 billion
      • ▸ 中国のミッドレンジのスマートフォン市場において、LTPS LCDと有機ELとの競争が激化
      • ▸ LGディスプレイ、有機ELテレビの発売でブランドイメージの向上と利益の最大化
      • ▸ サムスンディスプレイ、次世代のフレキシブル有機ELパネルを成功に導く課題
      • ▸ UDC、有機EL発光材料の寿命と効率が低下しない、有機蒸気ジェット印刷技術を開発
      • ▸ CYNORA、TADF材料の研究開発の目標
      • ▸ 韓国製のシャドウマスクの開発...有機ELの量産ラインで検証段階
      • ▸ サムスンディスプレイ、フォルダブル有機ELパネルのプロトタイプを今年の第3四半期から開始する
      • ▸ 競争が激化する、有機EL製造プロセス装置の業界
      • ▸ 次世代OLED市場の発展、LGの「透明大型パネル」、サムスンの「フレキシブル小型パネル」
      • ▸ CYNORA、外部量子効率を24%向上したTADF青色材料を発表
      • ▸ スマートフォンの画面で直接指紋認識... 韓国のクルーシャルテック、ディスプレイ一体型を開発
      • ▸ サムスンとLGディスプレイのそれぞれが、関連会社と協力して薄膜封止(TFE)インクジェット装置の国産化を目指す
      • ▸ サムスンディスプレイ、スマートフォン用AMOLEDパネルの2017年Q1で出荷量が1億台を越える
      • ▸ 米国のコンシューマーリポートが選定した、TVベスト5
      • ▸ LGディスプレイ、世界初の第10世代の有機EL工場を建設する計画
      • ▸ 2017年、注目されている自動運転車と車載向け有機ELディスプレイ
      • ▸ LG電子、今年のTV売上高の15%が有機ELテレビになる
      • ▸ 有機EL産業の成長サイクルに乗って、新製品で成功する韓国の中小企業、APシステム⋅ICD⋅イノックス、
      • ▸ 有機EL産業の関係者がすべてが一堂に、UBIリサーチ、「第3回OLED KOREA Conference」開催
      • ▸ LGディスプレイ、プラスチック基板有機ELなど、有機ELパネルを中心に設備投資5000億円を投入
      • ▸ 韓国のコスダック市場でディスプレイ製造装置企業の上場が連続
      • ▸ 2016年の有機EL発光材料の売上はサムスンが1位、出光興産が2位、UDCが3位、2017年の市場規模は1.5倍の約1,000億円の見通し
      • ▸ スマートフォン向けの有機ELパネルの利点と需要拡大の予測、中小型パネルの設備投資予測
      • ▸ [CES2017] 有機ELテレビの出展が2016年比で倍増し、QLEDテレビに対して優勢に
      • ▸ 東工大の研究グループが有機ELディスプレイの電子注入層と輸送層用の新物質を開発
      • ▸ LGディスプレイの事業戦略、有機EL事業拡大に大きく踏み出す
      • ▸ [CES2017] 有機EL:自動車大手とサムスン・ディスプレイとの出会い
      • ▸ サムスン電子の量子ドット液晶は「OLEDより高画質なQLED TV」
      • ▸ AUO、内部と外部両方180度折り曲げられるbi-directional foldable AMOLED ディスプレイを発表
      • ▸ LGディスプレイ、CES 2017で透明ディスプレイなど次世代有機EL技術を展示
      • ▸ 韓国のSTi、2016年は過去最大の実績を達成
      • ▸ 有機ELディスプレイ市場は5年以内に2倍に成長... 韓国からの輸出も急増
      • ▸ 韓国の液晶・有機ELの洗浄装置メーカのDMS、2016年の第3四半期は史上最大の業績
      • ▸ 韓国の製造装置メーカは、有機EL製造装置の中国GoVisionoxなどへの輸出を加速
      • ▸ LG ディスプレイ、IDW2016で有機ELテレビと照明用の最新WOLED素子構造の開発動向について発表
      • ▸ Kopin、新しい技術とビジネスモデルで、mobile VRとAR用有機ELマイクロディスプレイ市場に参入
      • ▸ APシステム、有機ELのトップ製造装置メーカー... 「史上最高の実績」を達成した
      • ▸ 韓国の熱処理装置メーカのビアトロン、2017年のフレキシブル有機ELへの受注が中国で拡大する見込み
      • ▸ 韓国の有機EL分野の製造装置メーカと素材メーカの現状
      • ▸ 韓国のエスエフエイ(SFA)が、蒸着装置メーカのSNUを買収し、さらなる蒸着装置事業の拡大を図る
      • ▸ テラセミコンが中国昆山法人を設立、ディスプレイ装置事業本格化、WONIK IPSとの合併は不成立
      • ▸ 有機ELテレビ、有機ELディスプレイ市場の今後の展望
      • ▸ ソニーから、2017年に2機種の有機ELテレビを発売予定
      • ▸ BOE、中国政府頼りのOLEDへの大型投資...成都続いて綿陽にも第6世代工場
      • ▸ 2017年は、消費者にとって有機ELの革新性を評価する1年
      • ▸ アバコ、LG電子と97億ウォン規模のOLED製造装置の供給契約
      • ▸ パネル向けエイジング装置の専門メーカのELP は、中国市場攻略を強化する
      • ▸ フレキシブル有機ELパネルの開発動向と展望
      • ▸ 2017年は、中級機種スマートフォンで、リジッドOLED とLTPS LCDの本格的な競争になる
      • ▸ スマートフォン用の有機ELディスプレイの四半期での出荷量1億台目前
      • ▸ 有機ELディスプレイパネルメーカが登場、MGVやRoyoleなど
      • ▸ 有機ELパネルで採用するプラスチックフィルムに注目が集まる
      • ▸ サムスン電子のQD vision買収で、自発光のQLED商用化を早めることができるか
      • ▸ ギャラクシーS8 の有機ELディスプレイには、新しい有機EL材料セットのM8が採用される
      • ▸ 高麗大が柔軟性と効率高めた有機ELパネル向けの複合透明電極の開発
      • ▸ 高効率の有機EL材料の開発を加速できるシミュレーションソフトを韓国で製品化
      • ▸ LGディスプレイが、ソニーにTV用のOLEDパネル供給か?
      • ▸ ミラーレス自動車用のディスプレイに、有機ELディスプレイが採用される
      • ▸ サムスン電子、前作に比べ400nit以上輝度が向上されたギャラクシーギアS3発売
      • ▸ スマートフォンへのフルスクリーンの導入
      • ▸ LGディスプレイ、2017年上半期からインクジェット印刷で第8世代基板で有機EL試験生産
      • ▸ SUNICシステム1.1um shadow distanceデモ成功、1500ppiまで具現可能
      • ▸ アップルとサムスン、新型のMacBookでも有機ELで協力
      • ▸ LG の有機ELテレビ、北米プレミアムTVで液晶をついに追い越す
      • ▸ BOE、フレキシブル有機ELラインに7,000億円もの投資決定
      • ▸ 自動車用ディスプレイ向けが、OLEDの新たな市場となることに期待
      • ▸ スマートフォン用のディスプレーの形態も多様化、full-screenへ
      • ▸ 化学各社、フレキシブル有機EL向け部材へ参入相次ぐ
      • ▸ QLEDへの積極的な投資が、QLED商用化への近道となる
      • ▸ ドイツCYNORA、高効率/長寿命の青色TADF材料を実用化
      • ▸ LGディスプレイの有機ELテレビが、画質で最高の評価を得た
      • ▸ フレキシブルなAMOLEDパネルの市場は、2020年には約10億台の規模
      • ▸ サムスンは来年にも折りたたみ式の有機ELのスマホを発売
      • ▸ サムスンは有機ELディスプレイで中国TCLと協力、LGは来年に対応
      • ▸ 中国の有機ELディスプレイ産業は急成長するか
      • ▸ サムスンとLGは、インクジェットによる有機ELテレビ製造の開発を加速
      • ▸ 有機ELテレビとQLED テレビの比較では、有機ELが黒の表現力が圧倒的に優れる
      • ▸ AMOLEDパネルのアプリケーションで、PCへの適用は成功できるか?
      • ▸ iサムスン・LG、フレキシブルOLEDの封止にALD技術導入を検討
      • ▸ iPhone向けの有機EL材料の構成、10月には決定
      • ▸ LGディスプレイがOLEDワールドサミット2016で有機ELテレビで先行していると発表
      • ▸ メルクは高純度の有機EL材料を増産する
      • ▸ 有機ELの技術、航空産業までその適用を拡大
      • ▸ LGディスプレイも老朽化した液晶ラインを停止し、有機ELラインに改造
      • ▸ LG電子、OLEDで高級サイネージ市場を攻略
      • ▸ 大面積の有機ELテレビにFMMが適用できる、DAWONSIS のジュール加熱トップダウン蒸着技術の開発
      • ▸ 【New】AUOが、VR用AMOLEDパネルの本格量産を開始
      • ▸ 【IFA2016】LG電子が自信を持って有機ELテレビを展示
      • ▸ 【IFA2016】有機ELテレビ陣営は、昨年に比べて2倍の11社に増加
      • ▸ 【IFA2016】フィリップスが考えるテレビの未来は?
      • ▸ 【IFA2016】サムスン電子の将来テレビの展示コンセプト、量子ドット液晶テレビへの不安
      • ▸ 韓国のKAISTが、拡張現実(Augmented Reality)研究センター設立
      • ▸ 未来のヘアサロンを先取り! 「魔法の鏡」は有機ELのミラーディスプレイ
      • ▸ サムスンとLG、スマートフォン用有機ELで設備投資競争
      • ▸ LGは来年のTVの生産計画を増やし、170万台分OLEDパネルを作る
      • ▸ スマートフォンの小米が、中国EDOの有機ELパネルを採用
      • ▸ 韓国のSunicシステムが、面ソース方式で高解像度のAMOLEDパネルの製造を可能にした
      • ▸ Sunicシステムが、プレインソース技術で高解像度の11K AMOLEDパネルの製造技術を発表
      • ▸ グラフェン利用した複合電極層を用いた高効率フレキシブルOLEDの開発
      • ▸ 2020年にスマートフォンの60%が有機ELとなり、タブレットPCがスマートフォン製品に吸収
      • ▸ サムスンがOLEDのBT2020に言及、発光材料メーカーの課題が変化
      • ▸ 有機EL向けのTADF材料、IMID 2016やSPIEで話題
      • ▸ パナソニック、次世代の有機ELテレビを披露。“テレビの次の進化”へ
      • ▸ 55インチ以上の有機ELテレビ向けパネル市場の予測値が、約20〜30%減
      • ▸ スマートフォン用の有機ELディスプレイの出荷量、2016年の3億個から2019年には10億個を突破
      • ▸ 韓国のEOテクニクスは、液晶製造装置から有機EL製造装置にシフト
      • ▸ 2018年にはiPad Proにフレキシブルな有機ELディスプレイが搭載
      • ▸ ディスプレイ市場が、液晶から有機EL(OLED)に急速に移行する
      • ▸ 国内外の技術動向から読み解く、今後のOLED
      • ▸ 有機ELマイクロディスプレイメーカーの米eMaginの上半期の売上高3.8%減
      • ▸ ギャラクシーノート7、スマートフォンの明るさ1,000cd /㎡を越える
      • ▸ 量産向けの蒸着装置を開発したSUNICシステムの売上が急増
      • ▸ 自動車照明用の有機EL照明市場が成長、2019年には、室内向け照明を超える
      • ▸ 世界有機EL照明市場は、2020年には1600億円と予想...半分はLGディスプレイが製造
      • ▸ サムスンから、2017年上半期に折りたたみスマートフォンの発売予想
      • ▸ サムスンの806ppi AMOLEDパネルは、VRとスマートフォンのシナジー効果
      • ▸ サムスンは、20〜30k枚/月規模のG5.5サイズの平面有機EL製造ラインを増設
      • ▸ サムスン2Qスマートフォンの出荷台数は世界で1位を維持
      • ▸ LGが坡州(パジュ)に、1830億円のフレキシブル有機ELの投資決定
      • ▸ サムスンでノートブック・タブレット用有機ELなどパネルの生産が急増
      • ▸ 青色の輝度が、現在の約3.7倍に向上されるべきものと分析
      • ▸ LGが、有機ELテレビでB2Bの市場攻略を開始
      • ▸ LGディスプレー、65インチ有機ELテレビの出荷量が急増
      • ▸ LG電子は有機ELテレビのプレミアム価格戦略を維持する
      • ▸ LG電子、2016年に有機ELで商用ディスプレイ市場を攻略
      • ▸ 中国LCD工場の増設に対応して、韓国の製造ラインをそのままOLED向けに転換投資
      • ▸ UDCがBASFの有機EL用の蛍光材料の特許を約100億円で取得
      • ▸ UDCの上半期、材料の売上高が落ちても、営業利益が大幅に上昇
      • ▸ 中国のTCLが、ドイツのメルクと協力して印刷技術の有機EL事業を加速
      • ▸ 次世代OLEDのための、韓国の産学共同の高性能OLED材料の開発と特許出願
      • ▸ 成均館大で、効率・寿命画期的に高めた青色TADF材料を開発
      • ▸ APシステムが天馬から40億円規模のOLED用製造装置を受注
      • ▸ アップルの台湾の有機ELの研究機関が、韓国のSunicの蒸着装置を購入
      • ▸ アップル向けのAMOLED製造装置市場は、5年間で1.3兆円規模となる
      • ▸ アプライドマテリアルズ、半導体の微細化と有機ELの製造装置投資で持続的に成長
      • ▸ 有機EL産業の競争力は、製造コストを削減できる製造装置技術に依存
      • ▸ 有機EL装置での最大の受注で韓国製造装置メーカも設備投資
      • ▸ 有機ELと印刷技術の統合がディスプレイの第2の発展につながる、韓国国会議員の討論会
      • ▸ 韓国の有機EL産業の発展には、IMECのような研究所が必要である
      • ▸ 東ソー、フレキシブルディスプレイ用のガスバリア材料 - 性能が従来材の10倍
  • 有機ELセミナー
  • 有機EL材料
    • ▸ HAT-CN
    • ▸ Liq
    • ▸ Alq3
    • ▸ BCP
    • ▸ TCTA
    • ▸ FIrPic
    • ▸ TADF材料
    • ▸ PCBM-C60
    • ▸ C60
    • ▸ 上記以外の有機EL材料
  • 分析評価
    • ▸ 海外交易事業
  • クリーン化
    • ▸ クリーン化あれこれ
  • DNAキット
  • 試料管理
  • スピーカーシステム
  • カタログダウンロード
  • 会社概要
    • ▸ 技術背景
    • ▸ リンク
  • ENGLISH
  • 求人情報
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 有機ELディスプレイ・照明
  • UBIリサーチ
  • 有機ELニュース
  • 有機ELセミナー
  • 有機EL材料
  • 分析評価
  • クリーン化
  • DNAキット
  • 試料管理
  • スピーカーシステム
  • カタログダウンロード
  • 会社概要
  • ENGLISH
  • 求人情報
  • お問い合わせ
分析工房
  • ▸ QD-OLEDの新規の発光構造であるQM2、サムスン電子の2023年向けOLED TVに適用
  • ▸ UBIリサーチから、新刊のAMOLED 製造工程レポート ver.5を発刊しました
  • ▸ 2023年3月8日(水)東京開催「ディスプレイ産業と市場動向・技術」無料セミナーのお知らせ
  • ▸ 2022年に発売されたOLEDスマートフォンモデル234機種のうち、中国メーカ製が202機種で86.3%シェアを占める
  • ▸ 10インチ以上の中大型OLED出荷量が2027年までに6,950万台に拡大
  • ▸ モバイル機器用有機ELディスプレイの部品・部材市場の展望
  • ▸ 2027年のOLED発光材料市場、年平均8.6%の成長率で27.5億ドル
  • ▸ スマートフォン用OLEDディスプレイ市場の見通し
  • ▸ 青色燐光材料が実用化、OLED産業の転換点になる
  • ▸ テレビ用OLED市場の見通し
  • ▸ 第3四半期のテレビ向けのOLEDディスプレイの出荷分析
  • ▸ 「2022年中大型OLED Display下半期レポート」を発刊
  • ▸ 「2022年小型OLED Display下半期レポート」を発刊
  • ▸ 中国メーカの第6世代flexible OLED製造ラインが再編される可能性
  • ▸ 2022年第2四半期のOLED向け部品素材市場は35.5億ドル、前四半期比で7.9%下落
  • ▸ 「中国動向レポート」を月2回発刊
  • ▸ 「2022 OLEDとQD-LEDの最新技術開発動向」を発刊
  • ▸ 「2022 OLED部品素材レポート」を発刊
  • ▸ OLED産業における部品・素材の市場展望
  • ▸ 2022年第1四半期での発光材料の市場分析と展望
  • ▸「2022 OLED発光材料レポート」を発刊
  • ▸ [2022 OLED KOREA CONFERENCE] 2022年のiPhone出荷量は2億4,900万台、今後はiPadおよびMacBookにもOLED適用
  • ▸ [2022 OLED KOREA CONFERENCE] LGディスプレイの車載向けOLED 3.0、輝度と寿命を達成する
  • ▸ [2022 OLED KOREA CONFERENCE]サムスンディスプレイ、Covid-19によりOLEDディスプレイの重要性が高まった
  • ▸ [2022 OLED KOREA CONFERENCE] SCHOTT、今後もフォルダブルフォン用のUTG市場をリードする
  • ▸ [2022 OLED KOREA CONFERENCE] LGディスプレイ、ライフスタイルに合わせた技術革新でOLEDテレビ市場をリードする
  • ▸ [2022 OLED KOREA CONFERENCE]モバイル機器向けOLEDを主導する新技術は?
  • ▸ 「2022年 マイクロディスプレイ技術レポート」を発刊
  • ▸ 「2022年中大型OLED年間報告書」を発刊
  • ▸ 有機EL発光材料の市場予測
  • ▸ 「2022小型OLED年間報告書」を発刊、2021年までに発売された13種フォルダブルフォン比較分析
  • 過去のお知らせ
    • ▸ 「1Q22 Small OLED Display Market Track」によると、拡大するフォルダブルフォン市場は2026年には1億台突破予測
    • ▸ 新刊のAMOLED 製造工程レポート ver.4を発刊しました
    • ▸ サムスン電子とLGディスプレイはOLEDパネルで協力するのか?
    • ▸ フォルダブルフォンのヒットでフレキシブルOLEDの出荷量が大きく増加
    • ▸ 「2021 Flexible & Foldable OLEDレポート」を発刊
    • ▸ 第3四半期スマートフォン用OLED市場の実績分析
    • ▸ C-Touch2021での主要な展示動向
    • ▸ 「2021 Display応用Ink-jet技術動向レポート」を発刊
    • ▸ 2022年にサムスン電子がOLED TV市場に参入し、テレビ市場が大きく変化する
    • ▸ 第3四半期、サムスンディスプレイOLED実績分析
    • ▸ インタビュー動画、サムスンディスプレイ8.5世代RGB OLED投資が迫っている
    • ▸ IMID 2021 におけるOLED関連発表速報
    • ▸ 「2021年小型OLEDディスプレイ半期報告書」を発刊、上半期での小型OLEDパネルの出荷量は3億3350万台
    • ▸ 「2021年中大型OLEDディスプレイ半期報告書」を発刊、上半期の中大型OLEDパネルの出荷量は千万台突破、中型OLED向けの8.5Gライン投資も計画
    • ▸ 2021年下半期でのOLED発光材料の市場予測
    • ▸ IMID2021でのサムスンディスプレイの展示内容の分析
    • ▸ 2021年第2四半期中大型OLED実績
    • ▸ 2021年第2四半期の小型OLED実績
    • ▸ 「OLED, QD-LEDの最新技術開発動向レポート」を発刊
    • ▸ 「2021 OLED部品素材レポート」を発刊
    • ▸ 「次世代ディスプレイ、最新の技術開発の課題」セミナーの市場動向まとめ
    • ▸ 2021年第2四半期、サムスンディスプレイOLED実績
    • ▸ 「QNED技術の完成度分析レポート」を発刊
    • ▸ QNEDの完成度は 2年以内に量産可能な技術
    • ▸ 「中国OLED産業動向分析レポート」を発刊
    • ▸ 「2021年OLED発光材料レポート」を発刊
    • ▸ サムスンの6.2インチ有機ELパネルの材料コスト分析
    • ▸ 「2021年中大型OLEDディスプレイ年間レポート」を発刊
    • ▸ 「2021年小型OLEDディスプレイ年間レポート」を発刊
    • ▸ 「マイクロディスプレイ技術レポート」を発刊
    • ▸ 「Mini-LED BLU技術とMini-LED TV市場レポート」を発刊
    • ▸  「2020年OLED製造装置レポート」を発刊
    • ▸  「QNED技術分析レポート」を発刊、QNED商品化が近づいた
    • ▸  「2020年OLED部品素材レポート」を発行
    • ▸  「有機EL発光材料の特許分析レポート」の毎月の発刊をスタート
    • ▸  「2020年下半期OLEDディスプレイレポート」を発行
    • ▸  「最新OLED技術開発動向レポート」を発行
    • ▸  「2020年OLED発光材料レポート」を発刊
    • ▸  「週間Display分析報告書」を発行
    • ▸  「AMOLED製造工程レポートver.3」を発刊
    • ▸  「中国OLED産業の動向レポート」を発刊
    • ▸  第1四半期OLED発光材料の市場分析
    • ▸  「QNED構造と製造技術に関する分析報告書」を発刊
    • ▸  緊急レポート「コロナウイルスによるOLED市場の変化レポート」を発刊
    • ▸  今後の有機ELテレビ用の発光層材料市場が大幅に縮小と予測
    • ▸ サムスンディスプレイの生産に対するコロナウイルスの影響
    • ▸ 2020年OLED年次報告書を発刊、有機ELパネルの2020年出荷予想量は6.62億台
    • ▸ Flexible & Foldable OLED年次レポートを発刊
    • ▸ ソリューションプロセスOLED年次レポートを発刊
    • ▸ 新刊のAMOLED 製造工程レポート ver.2を発刊しました
    • ▸ 「2019年 OLED製造装置レポート」を発刊、OLEDの生産能力が2023年には2倍
    • ▸ 「2019年OLED部品素材レポート」を発刊、部材市場は2019年で1.5兆円、2023年には2.7兆円に拡大
    • ▸ 「2019年OLED発光材料レポート」を発刊
    • ▸ ビジネスコンファレンス 「2019 OLED KOREA Conference」のプログラムのご案内
    • ▸ 「2019年OLED年次報告書」を発刊
    • ▸ 「2019 OLED KOREA Conference」を3月6-7日にソウルで開催
    • ▸ 「Foldable OLEDレポート」を発刊
    • ▸ 車載用OLEDディスプレイレポートを発刊
    • ▸ UBIリーサーチの李社長が、有機EL討論会で特別講演
    • ▸ 四半期別TV用OLED市場レポート発行
    • ▸ 四半期別スマートフォン用OLED市場レポート発行
    • ▸ TV向け第8世代QD-OLEDへの投資額は?
    • ▸ 新刊『AMOLED製造・検査装置産業レポート』、有機ELテレビ向けの最新投資動向を分析
    • ▸ 新刊「AMOLED Equipment Market Track」、世界の有機EL製造装置市場は2019年で3.5兆円になると予測
    • ▸ 新刊「OLED Material and Component(パネル材料と部材・部品) Market Track」
    • ▸ 「AMOLED Display Market Track の Cost Analysis (AMOLEDディスプレイのコスト分析)」
    • ▸ 『OLED材料および部品産業レポート』
    • ▸ 「AMOLED Emitting Material Market Track(AMOLED発光材料市場トラック)」
    • ▸  『OLED発光材料産業レポート』
    • ▸ 『2018年第1四半期AMOLED Display Market Track』
    • ▸ 2018年第1四半期に発売されたOLEDスマートフォンの平均D.A、80%を突破
    • ▸ UBI Researchから、最新のAMOLED工程を解説した「AMOLED Manufacturing Process」レポート発刊
    • ▸ 『AMOLED Display Market Track』、市場実績(Market Performance)、市場展望(Market Forecast)、平均販売価格(ASP)、供給および需要分析
    • ▸ 今後も進化を続けるOLED TV
    • ▸ KyuluxとCYNORAでの、次世代発光材料TADFの開発状況
    • ▸ 第11世代の大型OLEDパネルの量産ライン、インクジェットで先取り
    • ▸ UBI Research 「2018 OLED KOREA Conference」3月7~8日に開催
    • ▸ 「2018 OLEDディスプレイ産業アニュアルレポート」
    • ▸ UBIリサーチが、「2018 OLED KOREA Conference」を3月7日から開催
    • ▸ UBIリサーチが、Investment & MP Line Statusの提供を開始
    • ▸ 世界の有機ELパネル製造能力は2018年から2020年まで面積換算で年平均48%で成長
    • ▸ 「 2017年フレキシブルOLEDレポート」
    • ▸ 「 2017年OLEDパネル自動光学検査装置レポート」
    • ▸ 「 2017年ソリューションプロセスOLEDレポート」
    • ▸ フレキシブルOLED、2019年からOLEDパネル市場を主導
    • ▸ 有機ELディスプレイ用の光学検査装置市場、2021年までに23億ドル規模に
    • ▸ 有機ELの溶液プロセスでは、WOLEDより材料及び部品コストを最大40%まで削減できる
    • ▸ 「 2017年OLED照明レポート」
    • ▸  UBIリサーチ、2017年有機EL照明動向及び市場レポートを発刊 : LG Display、照明用OLEDの量産開始
    • ▸ UBIリサーチ、李代表がOLED市場の見通しについて発表
    • ▸  2018 OLED KOREA Conferenceのご案内と広告スポンサーの募集
    • ▸ 「 2017年OLED封止レポート」
    • ▸ 「 2017年AR/VR用ディスプレイ市場レポート」
    • ▸ 「 2017年OLED製造装置市場レポート」
    • ▸ 「 2017年AMOLED 発光材料レポート」
    • ▸ 「2017年のモバイル機器向けOLEDパネルの部品素材レポート」
    • ▸ 「2017年のモバイル機器向けOLEDパネルの部品素材レポート」、急成長するOLED部品・素材市場を分析
    • ▸ 「車載向けディスプレイのレポート、応用分野と市場トレンド分析と予測2016」
    • ▸ 「溶液OLEDプロセスOLED年鑑 2016」
    • ▸ 「有機ELフレキシブル(Foldable)ディスプレイの重要課題と市場分析レポート」
    • ▸  「OLED Lighting Annual レポート」
    • ▸  「OLED Manufacturing Equipment Annual レポート」
    • ▸  「 AMOLED Characteristics Analysis レポート, Galaxy S Series 」
    • ▸ 「 2016 OLED Emitting Material Annual レポート」の販売
    • ▸ 「 2016 OLED Display Annual レポート」の販売
    • ▸ 「 2016 OLED Encapsulation レポート」の販売

このホームページ内の検索


世界有機EL/先端ディスプレイ製造装置・材料企業年鑑2022

好評の「世界有機EL/先端ディスプレイパネル製造装置・材料年鑑」に引き続き、今年度もパネル・製造装置・材料業界を中心とした最新版を発刊!

 

世界有機EL/先端ディスプレイ産業年鑑2022

テレビ業界に再びサムスンが攻勢をかけ、韓国勢同士の競争が激しさを増す中、BOEをはじめとした、新興ディスプレイメーカーが台頭する中国企業の状況もこの一冊で網羅

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright (c) 分析工房株式会社 All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • トップへ戻る
閉じる